☆つぐみ農園と流しそうめん大会☆
☆つぐみ農園
GH元気の里更別には元々農家さんだった方が多く入居されている為、皆様に教えていただきながら野菜の栽培を行いました。「つぐみ農園」と名付け、皆さんと「美味しい野菜食べたいね」
「私がやるんだから大丈夫」など成長する野菜たちを愛でながら、順番にお世話をしました。
足の悪い方や普段は無口な方も「もっと水をたっぷりあげなくちゃ」「この草は採った方が良いよ」等流石は皆様!ナスやピーマンが豊作で昼食時に皆で味わいました。
☆お盆の少し過ぎた暑い日に少しでも皆様に「涼」を感じて頂きたく施設の前の駐車場にて「流しそうめんの会」を開催しました。
とても暑い日ではありましたが、冷たいそうめんをすくって「暑さを吹っ飛ばせ!!」とばかりに大いに楽しみました。
下音更学童保育所で夏祭りを行いました♪
夏休み中のことになりますが、下音更学童保育所では夏休みの行事の一つとして「夏祭り」を行いました!
登所した子どもたちと職員で当日までに少しずつ準備を行い、当日は係のグループとお客さんのグループに分け、前半後半と交代しながら全員参加しました(^^)
スタンプカードも作り、参加するごとにスタンプを押すようにしましたが子ども達はスタンプを押すだけでも大盛り上がりです!
フランクフルト販売やヨーヨー釣り、スーパーボールすくいなどを行いましたが思った以上にヨーヨー釣りが難しい!!
うまく釣れない子もいましたが、失敗しても係の子が欲しいヨーヨーを1つ必ずくれるのでどの子も色や柄を選んで自分の好みのも
のをもらっていました(^^)
フランクフルトもとっても美味しいと子どもたちには好評でした♪
暑い日だったので熱中症予防のために持参した水筒の飲み物を飲みながら、1時間位と短い時間でしたがみんなで楽しめたと思います(^^)
このほかにも夏休みの行事としてバス遠足なども行いましたので、機会があればそのときの様子も紹介したいと思います!
※ 一部写真を加工していることをご了承ください。
手作りおやつの研修会を開催しました♪
日頃から学童職員は勉強会や研修会を保育時間外に行っていますが、今月は管理栄養士の方を講師に招いて研修会を開催し、おやつ作りについての座学と実践を行いました。
最初に30分程度講師による「学童時のおやつ~心身の栄養~」というテーマの座学を受講し、その後、調理室に移動しておやつ作りを実践しました。
「薄皮もちもちどらやき」・「きなこプリン」等、数種類のおやつを参加職員でチーム分けして作りました。
一例として・・・薄皮もちもちどらやきは生地にホットケーキミックスを使い、ホットプレートで大小の生地を焼きます。
その後、冷めてからあんこやクリームを乗せて挟むだけという簡単な工程です。
同様のおやつを作りを経験したことがある職員もいますが、今回は講師のアドバイスで効率的に他のおやつを同時に作る手順なども教わりながら実践しました。
学童によっては在籍児童数が多く、短時間でたくさん作ることができないと「手作りおやつ」や「お弁当」として提供することができないため、今回は簡単に沢山作ることのできるメニューを教えていただきました。
コロナ渦前は毎月1回以上は手作りおやつやノー弁当デイを開催していましたが、感染拡大防止のためずっと中止していました。
今年度は状況をみながらですが少しずつ手作りおやつやノー弁当デイを再開しています。
「手作りおやつ」や「ノー弁当デイ」は子ども達が楽しみにしている行事の一つです。
コロナ感染予防対策以外にも食中毒やアレルギー等、色々と注意しなくてはいけないことは多いですが、子ども達や保護者の方々が安心して参加したり喜んでいただける行事にするためにも、今回のような研修会を定期的に行い、職員の知識を高めていきたいと思います。
☆夏祭り☆
7月21日、小規模多機能奏にて夏祭りを行いました!
大画面スクリーンにて、夏の風物詩!花火大会を鑑賞し、
迫力のある綺麗な花火を喜ばれていました☆
そして皆さんで盆踊りを踊りました!
うちわを持ち、職員に踊りを教えて下さったり、
歌を歌ったり大盛り上がりでした(^^)
縁日では的当て・千本引き・ヨーヨー釣りをご用意し、懐かしみながら楽しまれ、
焼き鳥・ポテト・フロートのお祭りフードも好評でした!
短い時間ではありましたが、夏を感じ、笑顔のいっぱいの楽しいひと時でした♪
コロナ制限も緩やかになりましたが、
換気やマスク着用、手指消毒等感染予防をしっかり行い、
利用者様と楽しい時間を過ごしていけるように職員皆で取り組んでいきたいと思います。
【GHひびき野】バーベキューをしたり・・・
グループホームひびき野では、5月にテラスでバーベキューをしました!天気にも恵まれ暖かな日差しの中たくさんお肉やデザートに果物、マシュマロを焼いて食べたり・・・
和やかに過ごしました。
最近ではベトナムから来られている特定技能実習生の取材が入ったり、畑やプランターなどで花や野菜を植えたりと外での活動が増えてきています!!
コロナも第5類へと移行されておりますが、福祉施設や医療関係の施設などは感染対策に留意し利用者様の健康管理に職員一同気を付けてまいりたいと存じます。
今後も季節の移ろいを感じて頂けるような、設えやお食事、過ごし方を考えてより良いケアを心掛けてゆきたいと存じます!
(写真を一部加工しておりますことをご了承下さい)