源基会のブログ -86ページ目

プレジャーフォレスト

夜が暖かくなってきたのと4月10日でイルミネーションが終了ということで行ってきました。

























ロスアンジェルス

市内観光の後に、村上さんがホテルに見え夕食をご馳走になりました。





















ラスベガス

夕食にハードロックに行きプレスリー、マドンナ、マイケルジャクソンのコレクションを見たのちに、ベラージオホテルの噴水を見に行きましたが風が強くて中止で見られず、ダウンタウン地区のフリーモントエクスペリエンス (電飾アーケード)、ストラトスフィア タワーの展望台の夜景観光をしました。






















ザイオン国立公園

ラスベガスに近く土曜だったこともあり、混み合っていました。

幸いペイジからラスベガスに向かう逆方向のため、渋滞は免れました。





















春めき(足柄桜)

早咲き桜が小田原の隣り南足柄市で満開だということで見に行きました。

これは、冨士フィルムの創業者が工場の横を流れる川の土手に並木を

植えられたのが始まりだそうです。























アンテロープキャニオン

朝一番に観光するために、近くのペイジに前泊してアンテロープキャニオンに行きました。

川底を砂塵を巻き上げて10分走った場所に入り口があり、幸い他の観光客が

居ない時間に写真に収める事が出来ましたが、朝早くて日当たりが良くないので

赤い砂の崖の色が少し物足りませんでした。年に10回くらいの鉄砲水によって

人一人がやっと通れるくらいに削られた壁が芸術作品になっていますした。





























モニュメントバレー

中・高校時代に西部劇の映画を良く見ていましたが、西部劇の

ロケで使用した場所に行きました。ジョンウェインが使っていた

キャビンが残されていました。ミュージアムもあって当時の様子が

見られました。







































グランドキャニオン

標高が2100米あり、朝夕は1桁の気温でしたが、夕日と朝日鑑賞に出かけました。

夕日は雲が出て残念ながら見られませんでした。コロラド川が何万年の歳月をかけ

1500米も深く、500K米にわたり削りとった景観は壮大でした。





























セドナ

カナダのバンクーバ経由でアメリカ西海岸のグランドサークルを周ってきました。

最初は、セドナです。

近くには米国大陸横断の最初のハイウェー(ルート66)が走っており、

幼少の頃にテレビで見た光景がまだ残っていました。
































河津桜2016

小田原の隣にある松田町の河津桜です。

お天気が悪い日が続き、見頃を迎えていたため、

富士山は期待できない事を承知で出かけました。