源基会のブログ -74ページ目

ハルシュタット

チェコからオーストリアの世界遺産の町ハルシュタットへ行きました。世界にある湖畔の街でもっとも美しい町といわれているこの町は、岩塩の町として知られています。町のはずれの山にはローマ時代まで遡る岩塩坑があり、この岩塩がザルツブルグに運ばれ、ザルツブルグが塩で有名になったそうです。

 

 

 

 

チェスキークロムロフ

チェコの最後は南ボヘミア州にある小さな町、チェスキー・クルムロフに行きました。「 チェスキー・クルムロフ歴史地区」として世界遺産にもなっているこの町は、とっても 小さいながらおとぎ話に出てきそうな街並みがみどころです。

ドレスデン

午後は、プラハから北北西に約80KMにあるドイツのドレスデンまで行きました。

今回楽しみにしていた場所です。所がツアーガイドさんはアウグスト2世の命令でマイセン窯が欧州で初めて磁器の焼成に成功した地域でマイセンの販売店を案内しようとするのです。小生はガイドに折衝してツウィンガー宮殿内の見学をさせてもらいました。アウグスト2世は磁器に見せられ、蒐集した中国や日本磁器(有田焼)がツウィンガー宮殿内に残されています。この焼き物に出会うため今回の旅行の行き先を選んだのです。美味しいものを求めたり買い物のガイドは受けるのでしょうが、世界に誇れる日本文化の紹介を参加の皆さんに披露して欲しいのですがね?

プラハ

連休後に中欧5か国を周ってきました、最初はチェコでプラハ城

(聖ヴィート教会)、カレル橋と旧市街にある旧市庁舎の天文時計です。

鯉のぼりとつつじ

旅行中のため、久しぶりの更新です。厚木のツツジと森の里と相模川の鯉のぼりです。

伊勢原界隈の花

伊勢原の民家につつじと牡丹を見に行き、帰りに運動公園の藤の花を見ました。

チューリップ2017

連休前に立川の昭和記念公園へチューリップを見に行きました。

 

シャクナゲ

厚木市の七沢森林公園にシャクナゲを見に行きました。

恩田川の桜

4月13日に町田市成瀬近くの恩田川に桜を見に行きました。

松岡城址と松源寺

南信州の高遠桜や桃の花を見にきましたが、今年は10日位開花が遅れていてお花が見れません。NHK大河ドラマ、井伊直虎のいいなずけ井伊直親(亀之丞)ゆかりの里を訪ねました。