頭痛・肩こり・腰痛解消なら呉市広の整体師:宮岡です。

今回の話題は「頭痛は生活習慣病…?」です。
パソコンや電子機器が普及した現代では
頭痛を抱える人が増えてきています。

仕事で、ずっとパソコンに向かって作業をする人も
多いかと思います。

仕事以外では、個人のスマートフォンを操作し続けている人も
多いことでしょう。

頭痛は、パソコンやスマートフォンの長時間の使用と
関連しているかと思いますが…

今回の研究は、日本ではなくカナダです。
カナダの研究チームは
5~17歳の子供4,978,370人の健康を調査しました。

このデータを基に解析しました。
食事の時間、スマートフォンやテレビの視聴時間
運動、飲酒・喫煙(受動喫煙を含む)などの
生活習慣と、週二回以上の頭痛との関連を調べました。

6.1%が、週二回以上の頭痛があると回答しました。
年齢と性別を調整して分析した結果
頭痛リスクには、夜型生活、週に21時間以上の画面視聴時間の
長さが関係していました。

12~17歳では、月五回以上の暴飲暴食、喫煙
電子タバコや大麻の使用、飲酒などが関連していました。

補足ですが、これは、カナダでの調査ですので
飲酒や喫煙、大麻の使用が出てきます。
日本ではありません…

本題に戻ります。
一方で、規則正しい生活を送ると
頭痛のリスクは低下が見られました。

また、運動量との有意な関連は認められなかったそうです。

この研究結果から言えることは
生活習慣が頭痛を引き起こしているようです。

この背景には、過度のストレスが、生活習慣を乱して
その結果、頭痛を引き起こしている可能性も排除できません。

快活習慣の乱れは、万病のもとです。

健康管理の第一歩は、生活習慣を観察することです。
自分の生活習慣が乱れてくると
病気に近づきます。

病気になるのが怖いなら
生活習慣を見直して、生活習慣を乱さないことです。

ほとんどの病気は、生活習慣病と言っても過言ではないでしょう。
日々の生活習慣がモノを言います。

日々の生活が、病気を生み出し、健康を生み出します。


少しでもお役に立てれば幸いです。
ご精読ありがとうございます。




げんき快福堂のご案内・・・お電話にてご予約ください

0823-73-7001

営業時間:午前10時~午後10時
定休日:不定休(お電話にてご確認ください)

時間外受付電話 (営業時間内も受け付けます)
090-4696-5521

呉市広本町3丁目18-14

たまき整形外科と広本町郵便局の間です。
川沿いです。

駐車場はお店の前にあります。

げんき快福堂のホームページ←ココをクリック
施術内容・料金
お客様からの声
入店からの流れ
整体師の紹
施術風景
よくある質
お店の場所