ビッグボーイ尼崎園田 モーニングを初利用。

席はカウンターとテーブルを選べてカウンターにした。

席を選ぶと発券されて指定された席番に行く仕組み。

モーニングは多様にある。

今回は時間があまりないので1番安い厚切りトーストを選択。

モーニングながらガッツリ系もある。

もうランチメニューだよね。

スープバー、ドリンクバー付き。

スープは中華風とコーン🌽の2種類。

コスパがすごい。

常に人が並んでいるような状態だった。

サラダバーは付いてこない、ランチ利用の人用。

ドリンクバー、定番の果汁からコーヒーまで多様。

私は冷たいものと温かいものを組み合わせるのが好み。

紅茶を飲みました。アールグレイがあって良かった。

厚切りトースト、朝に軽く食べるならこれでも十分かな。スープは3杯ぐらい飲みました。

時間があったらまた利用したいです。

妻の誕生日に利用したのは三井ガーデンホテル大阪プレミア。

大阪駅から専用シャトルバスに乗って来ました。

約10分ぐらいかな。

フロント前の装飾

海外の方が何組かチェックインしていました。

今回も2階の博多廊へ。

一品目は前菜でこれは二品目のラーメンサラダ。

チャーシューが美味しかった。

三品目はタルタルのかかった鳥南蛮。

鉄板で熱々。

これがメインとなる水炊き鍋。

なかなかのボリュームだった。

締めはラーメンを選択。

ご飯という選択肢も有り。

最後はアイス。

冷たいものは苦手なので奥さんにあげました。

朝食も利用してみたい。

帰りはシャトルバスで大阪駅まで戻りました。

とても楽しいディナーでした。


3月20日、入籍記念日に利用したのはマリオット新大阪。随分前に朝食会を開催した以来の利用になります。

新大阪駅から通路で繋がっているので交通至便で良い。

一休レストランで予約しました。最近の記念日は全て一休レストランサイトで探しています。

レストランは入口すぐ右手にあるラヴァロック。

メニューはこちらハンバーガー🍔セット3750円です。

実物はこちら。ガブリといけるわけもなく、箸やフォークで少しずつ食べ進めていきます。

ポテト🍟と出汁のスープもあり、なかなかのボリューム感。

昔流行った高級ハンバーガー🍔ですかね、それより遥かに高い。そして量が多く、なんとか食べ切れたところです。

祝日の夜だからかお客さんは少なめ。その分静かに過ごせました。

ロビーの方はこんな感じ。海外の方の出入りが多かったです。

平日はお得なランチがあるようです。機会があれば利用したいと思います。

ふとホテルの朝食が食べたくなり1月2日に行ったホテルが江坂駅前にある東急REIホテル。

東急ハンズと同じビルにあります。

レストランは2階。今まで何度か行こうと思っていたがなかなかタイミングが合わず待望の機会。

朝食の宣伝ボード。2100円でこの内容。期待が高まる。

中は広々。100席以上あるかな、私らは1番奥に案内してくれました。

例に漏れず海外旅行者の方が多かったです。

横の席の人は韓国人ぽかった。

料理の間隔に余裕があってトレーが置きやすかった。

和食的なのもあったけど明太子が無くて残念。

野菜が両側から取れるのが良い。こういうホテルはなかなか無いです。

たこ焼きが外はカリッと中はジューシーみたいな感じで具もしっかり入っているし何個食べたことか。

果物も色々。最近はどれも高いから全然買って無い。

極めプリン🍮というイチオシしているもの。美味しすぎて2個食べました。



パンはクロワッサンがメイン、高級トースターが横にあり、ふっくら焼けました。

ドリンクバーはこの機会のほかにティーバッグが横にあり多様に選べる。はちみつ紅茶にしたらすごく美味しかった。

8時45分に入って1時間ぐらいいました。うどんやトースト🍞など色々食べました。

これで2100円は安い、高級ホテルと内容に遜色無し。オススメしたいホテルです。

密やかな2人ホテル朝食会でした。

出張のため、熊野市で前泊。

選んだホテルは熊野市駅より東方向にある鬼のさんぽみち。

昔はビジネスホテル鬼ヶ城という名前だったようです。

建物は見た目古そうですが、中はリノベーションされていてきれいでした。


駐車場は建物前に寄せて路駐でした。裏手に屋根付きの駐車場が2台あったようです。

駐車時はホテルの人が出て来て場所を指示してくれました。

入るとダイニングに案内され、チーズケーキとリンゴジュースを出してくれました。

出してくれたチーズケーキは販売しているようです。すごく美味しかった。

この木箱の中にコップやコーヒーの粉末が入っていました。

部屋名はそれぞれ付けられていました。

2階に3室あったよう。

部屋は和室タイプ、この方が落ち着くためあえて選んでいます。

ポット、ドライヤー、ティッシュのある棚。

よく見たら姿見の鏡の類いが無くて身だしなみをみるのに不便だった。

冷蔵庫はシンプルなワンドア、一泊ならこれで充分。

この日はとても暑い日でエアコンが欠かせなかった。和室なのにベッドがあるというハイブリッド⁈タイプ。その方が有難い。

部屋の中だけど廊下みたいな作り。ここはスリッパで移動しました。

風呂は浴槽付き。昔ながらのタイル貼りでなくて良かった。

これは一階の入り口そばにあった冷蔵庫など。

小物品が色々販売中。

この辺はホテルの気遣いを感じる。

とても良い人達だったのでおススメしたい。

時間があったので近くの鬼ヶ城へ。

世界遺産みたいです、驚き。

なかなか個性的なオブジェ。

熊野市で泊まるのは初めてだったけど、大阪から走って来てなかなか楽しい道のりだった。


ホテル朝食会、6月に4か月ぶりの開催になりました。最近は自分の用事を優先しているため頻度少なめです。

今回選んだのはホテルニューオータニ。開催自体は3回目だと思います。

facebookで募集してましたが、参加者は3人。

1人の女性は寝坊して欠席でした。

朝食会に参加表明する人はいても、年間で何人かは寝坊して来れないです。やはり朝から参加するのはハードルが高いようです。

ニューオータニは席数が100以上と多いのが特徴で宿泊者が大半なのでしょうが、それでも席に余裕があります。

最近は海外旅行者が増えているのでその比率が本当に高いです。

パンの種類が豊富、大阪一かも。

卵🥚好きにはたまらない光景。

フルーツやスイーツ系も充実してます。

ジュースディスペンサー🍹も多く設置。この辺りがホテルの差の出るところ。

洋食系が多い。朝7時半ごろ開始でしたが人で一杯でした。

ニューオータニは洋食と和食のコーナーが分かれてます。和食は職人技が光るイメージがあります。

私が最も好きなのが明太子です。ご飯の🍚お供に最高。たまに買いますが、無くなるのが惜しくてちょこちょこと食べてます。

これは1回目、野菜多め、でもないか。好きなのを盛り込んでます。

パンなども盛り込みました。

健康に良さそうな野菜ジュースとご飯に明太子が2回目の皿。

この後歓談しながら結局1時間半ぐらいいました。9時ごろになると席は半分以上空きが出てました。

次回は未定です。ある程度行き尽くした感もあり、昔の熱量は無くなりましたね。

ヒルトン大阪の一階、カフェのMYPLACEへ。

通った事は何度かあったけど利用は初。

当初、ストロベリーブッフェに行こうとしていたのですが予約が取れなかったためカフェを満喫する事にしました。

ストロベリーブッフェは5900円で3時からと4時半にあるので予約が取れたら利用したいです。

カフェはホール真ん中と窓際にもあり席数はかなりありますが待ちが出るほど賑やかでした。

ケーキセット2800円

ビーガンのチョコレートケーキ、激美味しかったです。

アールグレイの紅茶1900円。

チョコレート1枚付き。

他のドリンクも大体1900円でした。

フロントは常に人が並んでいて景気の回復を感じさせます。

天井の様子。

メニュー表はiPad、但し注文は口頭です。



いわゆるアフタヌーンティーのよう。写真映えしそうです。


淀屋橋駅から徒歩5分ほど。

オールドローズガーデンはアフタヌーンティーでは結構有名なカフェで、今回ホテル朝食会によく来てくれている人のおススメで行く事になりました。

14時に予約を取って貰い少し待って入店。

税込2420円です。

店は地下にあります。

左右に店があり、奥はバー、経営母体は同じようです。

ケーキ🍰は店頭で選びます、6種類ぐらいあったかな。私はフランボワーズにしました。

入店から15分ほど待って商品到着。

3段でボリューム有りますがこれは3人分です。

紅茶は可愛らしいポットに入ってました。

ケーキの横にはアイス付き。

1時間半の制限時間有りのおかげで席の回転率はそれなりに良いです。待ち客は何組かいますが、時間制限のため待ちやすい気がします。

第111回ホテル朝食会、今回は帝国ホテルにて開催。前回は9月に開催したため、5ヶ月ぶり。

帝国ホテルで開催するのは2回目、4年ぶりぐらい。

帝国ホテルはJR桜ノ宮駅から徒歩7分ほど。

中に入ると立派なインテリア。

会場としているカフェ クベールは2階にあります。前回は1階だったのですが朝食の提供は休止中とホームページにありました。

今回は全4人、あと1人参加申込みがあったのですが、遅刻して場所も分からず、こちらの連絡先も教えたのですが気まずかったのがお帰りになられました。お会い出来ず残念でした。

着席と同時に料理を取りに行きます。ワクワクする瞬間です。7時15分でしたが、席は8割ほど埋まってました。

ジュースディスペンサーコーナー、配置が美しい。

写真は人が一時的に居なくなった隙に撮りました。海外の方々が多かったです。

自分はこのグリルコーナーが好きですね。

果物は多種類ありましたが、ケーキのようなスイーツはありませんでした。

パンはどれも小ぶりで食べやすい。5種類ほど食べましたがサクサクして美味しかったです。



1回目はこちら。テーブルが狭かったので大皿に盛りました。コーヒー、紅茶はウェイターの方が回って来てくれます。

2回目の皿は撮り忘れました…。

最後は白ごはんにとろろと明太子。

今日は腹八分ぐらいに抑えました。それでも十分楽しんだのではないかと。

特に時間制限はありませんでしたが9時近くまでいました。4600円税込です。

2階から1階の朝食会場を撮りました。

1階は休止中と聞いていましたが、カフェ クベールの予備会場としていると思います。

1階にも同じ料理を用意して、人も配置するのは結構大変では無いかな、2階はほぼ席は埋まってましたからかなり多くの利用者がいるんだと感じました。

帰りはシャトルバスに乗って大阪駅まで帰りました。毎時0分20分40分に出ているとの事。

10人弱乗っていたかな。

次回は6月ぐらいの予定、不定期でゆるく続けていこうと思います。

W大阪、初利用。

本町駅の南の出口から徒歩5分程。

御堂筋沿いに煌びやかなホテルがあります。

こういうデザインのホテルは日本では珍しい。

W大阪の特徴はこの通路でしょう、インスタでアップしている人多いです。

この日も多くの人が自撮りしてました。

今回利用したカフェはこちら、ミックスアップ。ホテルの中から行けず、外から入ります。

外にあるメニューはこちら。

今日は御堂筋沿いでパレードをしていて、車の通行は不可になってました。

歩道はなかなかの混雑ぶりでした。

ケーキショーケース、どれも美味しそう。

一休レストランで1700円のケーキセットを予約してました。

ケーキとドリンクを選びます。

食器がオシャレ。

店内は若い女性が大半で、写真撮影にいそしんでました。