逆風も力に変える
逆風マインドハッカーのジーニーです♪
質問です。
好きな食べ物は
最初に食べる派?
最後に食べる派?
僕は後者なんですけど
理由は、後味をソレで
終わらせたいからなんです。
なんの話?
🎁プレゼントしてます🎁
✅月5冊が誰でも読める【音声読書法】
✅【人生を変えた10冊リスト】
✅スペシャルプライスで「楽読」体験
感想やご質問もお気軽に〜♬
1. 満腹理論
2. あの人いい人なんだけどさぁ
3. でも、けど、に潜む『打ち込み』の力
4. 感謝呪文の構文
5. まとめ
1. 満腹理論
って誰かが言ったか知りませんけど。
自分の好きな食べ物を
最初に食べる派 と
最後に食べる派。
その宗教論争は終わりを
見ることを知らない
最初に食べる派の論理はこうだ。
「おいしいものを
最後に食べるときに
満腹になっていたら
楽しめないじゃない!」
「せっかく楽しみにしていたのに
最後に回していたら
誰かに食べられたり
落としたりするじゃない!」
うんうん、それもあります。
じゃぁ、最後に食べる派の論理は?
「だって、後味を
最後に食べた
おいしいもので
終わらせたいじゃない?」
余韻が続くという論理ですね。
ごもっとも。
で、なんの話したいんだっけ?
2. アノ人いい人なんだけどさぁ...
っていう時のアノ人は
これから間違いなくけなされる
満腹理論でいえば、
最後のデザートを「けなす話題」で
終わるパターン。
余韻は「けなされたアノ人」
が残り続ける。
なんてことを考えていた時に
ああ、これって強化構文か!
と思ったわけです。
3. でも、けど、に潜む『打ち込み』の力
~だとは思うんですよ、でも○○
~なのは分かってるんです、だけど〇〇
その時に、自分に打ち込んでいるのは
○○という信念ね。
○○がキライという信念でも
○○が好きという信念でもいい。
そう気づいたのは👇👇👇
このテーマで、
大切な自分の時間を使って
メッセージを返してくれた人に
不満をぶつけていた
自分がイヤだったから。
講演会の誘いに
返してくれたのは嬉しいけど、
「どうせ、来る気なかったんでしょ?」
という拗ねた根性。
その人を嫌おうが
好きでいようが自由だけど。
で、
どっちがお前の人生楽なのよ?
ってハナシ。
どっちがスムーズな人生を送れるのよ?
ってハナシ。
4. 感謝呪文の構文
人はその言葉を
呟けば呟くほど
その想いが強化されていく
ありがとう
を言い続ける人は
ありがとうと思えることが
増え続ける。
それは、たとえ口に
出さなかったとしても。
~だとは思うんですよ、(でも○○)
~なのは分かってるんです、(でも○○)
じゃぁ、どうするか?
感謝できることだけ
感謝すればいい
「どうせ来る気なかったんでしょ」という
拗ねた自分が作り出した幻想を抱いても、
「時間を使って返してくれたこと」という
絶対的事実には感謝ができる。
だったら、その
時間を使って返してくれたこと
にだけ感謝を示せばいい。
余韻のデザートは
「その人に感謝できた自分」に
なるから。
なんて話を、先日
『100人講演会の主催をやって気づいた!
僕に起きた「無意識リライト」お話会』
で話したところなんです。
~だとは思うんですよ、(でも○○)
の「~」の部分だけ素直に
口にすればいい。
逆に、
~だとは思うんですよ、(でも○○)
~なのは分かってるんです、(でも○○)
構文は恨み、けなしの構文として
気づくだけでいい。
ああ、今
「呪いをかけてるな、自分に...」って。
4. まとめ
✅ ~だとは思うんですよ、(でも○○)
~なのは分かってるんです、(でも○○)
は呪いの構文
✅ 感謝できることだけに感謝すればいい
否定の無い完全承認空間で
感謝できる体質になって
読書スピードまで上がっちゃう
『楽読』スクールを運営しています。