お客様へのアフターフォロー用のレポートを作ったょ。
【Googleが求める理想のWEBサイト】
新規WEB構築をして納品間もないお客様向けのレポートなんだ♪
今日の内容は、僕らのWEBサイトにも掲載するつもりだから一部を除いて公開しちゃおう!!
**************************************************************
Googleが求める「理想のWEBサイト」とは、
1.正しくホームページが構築されていて、
2.きちんと更新されていて、
3.ページが増えていて、
4.コンテンツ内容がオリジナルで、
5.アクセスも増えていて、
6.みんなが良いと言って紹介してくれていて、
7.小賢しいことしていない、こういうサイトが理想のWEBサイトであるとGoogleは発表しています。
「集客」を志すWEBマスターにとっては、どれも基礎的な知識です。
これを徹底的に科学して実践し続けることで、
Googleさんからの評価は上がります。
したがって、検索順位結果も上がります。
このことに異を唱えられるWEB業界の人間はいないはずです。
さて、上の7つの項目を簡単に科学していきましょう。
そして、弊社がみなさまにご提供している機能を活用することで、これらの対応が可能であることを再度ご認識頂きたく思います。
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
1.「正しくホームページが構築されること」【概説】
Googleガイドラインに従い、かつ正しい構文でHTMLを書き、正しくCSSで定義することが必要になります。
また、構築するホームページの規模は20ページ以上が望ましいことも常識と思ってください。
【手法】
正しくホームページを構築できるか否かは、構築実績だけで見抜くことはできません。
WEB制作会社の構築方針の確認および根拠となるようなWEB資格などを参考とされることをお薦めします。
【ガーディアンからの処方箋】
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
2.「きちんと更新されること」【概説】
更新については、昔から言われ続ける重要なことですね。
定期的に、当該ホームページにおいて重要な項目に関する情報更新を継続することが何より大事なことです。
【手法/対策】
当然CMSが必要ですね。
もはや「新着情報」程度しか更新できないCMSでは通用しません。
また、多くのCMSがコンテンツ生成時に文字装飾を施す度にソースコードがぐちゃぐちゃになっていきます。ここをクリアできるCMSが長い目で見たときには重要になってきます。
【ガーディアンからの処方箋】
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
3.「ページが増えること」【概説】
当該ホームページにおける重要な項目を記載するコンテンツは、そのボリュームが増加することが望ましいと心得て下さい。
定期的にページを追加することは、とても効果的です。
【手法/対策】
こちらもCMSがあった方が効率的ですね。
情報更新のためにコンテンツ編集機能のみのCMSもたくさんあります。
ページ追加が自在にできるCMSが最適だと言えます。
【ガーディアンからの処方箋】
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
4.「コンテンツ内容がオリジナルであること」【概説】
重要な項目だけでなく、当該ホームページのすべてのコンテンツがオリジナルでなければなりません。これは絶対だと思ってください。
したがって、自社でオリジナルでコンテンツを作ったつもりでも、他のホームページで類似コンテンツが既に掲載されていれば、Googleはあなたのコンテンツを模倣と見なすと思ってください。
【手法/対策】
他サイトの模倣的なコンテンツやページのことをミラーコンテンツ、ミラーページと言います。
ミラーは厳禁ですので、当然自社で独自にコンテンツを創造することが必須となります。
さらに独自にコンテンツを創造しても、結果的に他サイトミラーになってしまっては意味がありません。サイト内部およびサイト外部のミラーを何らかの手段でチェック機能を利用することが理想だと言えます。
現在、他社においてはミラーチェックを簡単にできるサービスは存在しないと思われます。
【ガーディアンからの処方箋】
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
5.「アクセスが増えていること」【概説】
この項目は難易度が高いですね。最低限でもアクセスの動向を常にチェックする必要があります。
アクセスの増加はわずかでも結構です。増加傾向が継続されるようなサイト運営が望まれます。
【手法/対策】
最低限のアクセスチェックは必要ですので、何らかのアクセス解析ツールをご利用されることを強くお薦めします。
【ガーディアンからの処方箋】
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
6.「みんなが良いと言って紹介されること」【概説】
これは単純に被リンクの数ではありませんので、ご注意ください。被リンクの数よりも質を重視しましょう。関係値や関連性の高い上質なサイトからのリンクは、先方にお願いしてでも増やしていきましょう。
【手法/対策】
最高のパターンは業界業種の権威あるサイトからリンクしてもらうことです。積極的に働きかけることをお薦めします。
さらに、関係値や関連性の高い他サイトからリンクは大いに歓迎して下さい。
また、BLOGやFacebook、Twitterなどのソーシャル・ネットワーキング・サービスからのリンクも大いに歓迎して下さい。
【ガーディアンからの処方箋】
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
7.「小賢しいことをしないこと」【概説】
簡単に言うとGoogleの方針に背かないことです。
下手なSEO業者の口車に乗らないで下さい。大多数を占める下手なSEO業者の手法は、Googleの方針を欺く手法がほとんどであることを必ず認識しておいて下さい。
【手法/対策】
Google社は公式に様々な情報を提供し続けています。このすべてを捕捉する必要があると思って下さい。なぜなら、わずかな方針変更でも、あなたのホームページに及ぼす影響は甚大だからです。
継続的にGoogle公式情報を収集し、マメに対応していかなければならないことは、WEB運営における常識と心得て下さい。
それと同時に、SEO業者の具体的なSEO施策を必ず確認してください。多くのSEO業者は、2012年春夏に検索順位を大きく下げ、その対処に大わらわになりました。
これも広義の意味では、Google社の方針に背いていた小賢しい手段の証と言えます。
【ガーディアンからの処方箋】
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
今回のアフターフォローレポートは以上になります。
みなさまのWEB運営のご参考になれば幸いに存じます。
小難しいとか面倒だと思って、絶対に諦めないで下さいね。
何のためにWEB構築でお金を使ったのかを思い出してください。
必ず僕らがフォローし続けます。
したがいまして、ご不明な点等がありましたら、
いつも通りお気軽にお声かけ下さいますことをお願い申し上げます。