大阪・梅田のパッケージデザイン会社ではたらく社員のブログ -150ページ目
<< 前のページへ最新 | 146 | 147 | 148 | 149 | 150

梅田のパッケージデザイン会社ではたらく採用担当者の就職活動採用日記 No1

就職活動採用日記~好きなことを仕事にする~



はじめまして。


本日から自分が就職活動している人とお会いして、感じたことや自分が思うことを中心に

書いていけたらと思っています。

わけのわからないことを書くかもしれませんが、許してください。


なんせ文章力がひとよりない人間ですんで・・・・。


この日記を見て少しでも、就職活動をしている皆さんの参考にして頂ければ幸いです。


自分もこの場を通じて勉強させていただければと考えておりますので、

今後ともよろしくお願いいたします。





さてそれではまず、自分が大学を卒業するにあたりどのように就職活動をしてきたかを、

振り返ってみたいと思います。



自分が就職活動をはじめたのは、大学3回生のおわりくらいからでしょうかはてなマーク

1995年くらいだったような気がします。

今のようにネットが普及していなかったため、大学で分厚い本をくばられたような・・・・・。


記憶はあいまいですが、たくさんの企業情報が載っている本です。

何百社はあったと思います。


その中から手当たり次第で資料請求していました。

何の目的もないままに・・・・。




正直将来どんな仕事をしたいのか、自分は何ができるのかなんてちっとも

考えていなかったと思います。


ただ自分の父親が企画デザイン会社を経営していたため、

将来は会社を継ぐのだろうなぁ。という程度です。

今考えると、かなり世の中をなめきっていた男だと恥ずかしくなります。。。。


ただ、なぜか


「大学時代のことを面接担当者の人に話せば内定をもらえる。 グッド!


と勝手に思っていました。裏付けのない自信です。

というのは、自分は大学時代、体育会野球部だったため、

とにかく野球漬けの毎日を過ごしており、目的をもって学生時代を過ごしていたから

他のアルバイト生活に明け暮れている人間や、ちゃらちゃら学校にきているヤツよりも

内定をもらいやすい。と思っていました。



これが面接では全滅!! 爆弾 


さんざんな結果でした。叫び

とにかく何がしたいかわからないため、野球用品メーカーやスポーツメーカーなど

いくつも受けましたが、どこも相手をしてくれませんでした。


「こんなはずはない!! 誰もオレの本当のことをわかってない!!なんでや!」パンチ!むかっ


の繰り返しでした。


でも、今思えば当たり前だと痛感しています。

スポーツメーカーに来る人間はほとんどが大学時代になにか大きな記録を打ち出した人とか、

全国大会出場とか結果を残しているヤツばかりなんです。


自分はまったく結果を残していない。

ただ、大学で体育会野球部だった。もちろん一生懸命野球をしていました。

でもそれだけなんです。


これにはかなり落ち込みました。。。。


結果を出していない人間は用なしなんです。

結果を残してきたヤツの方が、努力もするし、忍耐力があると企業は考えているのでしょう。

まぁ今思えば、それもそうやなと思います。結果を残しているヤツの方が会社で使いもの

になる可能性が高いということでしょう。


それからは、スポーツメーカーを探すのはあきらめました。それからです。もっときっちり準備をしてから面接に望もうと思ったのは・・・。


それからは名も知らない会社に面接に行き、面接の練習するためだけに行きました。

面接慣れをしようと考えたんです。

これはこれで自分のためになったと思います。

ただ、いくら面接慣れをしたとしても、やりたいことが見つからない自分では、

面接の時に説得力がありません。


ここでまた立ち止まってしまいました。


そこでもう一度自分に問いかけました。



自分は何をしたいのか?と。


そんなとき、ふと思ったんです。


「やりたいことなんてない!というかわからない。」


「まだ働いてもない状態でわかるわけないやん!」


もちろん学生時代から夢をもって過ごしている人間にはあるかもしれません。


ただ自分は、野球をするために大学に行っていたため、

卒業後のことなんて考えてなかったんです。


そして、父親がデザイン会社を経営しているなら

将来継いだときにも役に立つ業界に行こうと思ったんです。

正直自分はそういう点では、気づきやすい家庭環境にあったと思います。


将来自分は父親の会社で働くと決めていましたから。。。

ただ、では父親がサラリーマンだったらどうだったでしょう?


自分には、そういう環境でなかったため、あくまでも想像でしかありませんが、

もしかしたら、

やりたいことがいつまでもみつからないままアルバイト生活をしていたかもしれません。



でも今だから思うんです。

やりたいことに気づいている人間はごく一部の人だけなんです。自分もわからなかった人間です。

普通はわからないんです。

わからなくて当たり前なんです!


当社の説明会や面接に来る人達は結構はっきり自分がしたいことをもっている人が多いと感じます。


デザイン会社なんで当たり前かもしれませんが、

専門学校や芸術系の大学に行っている人が多いため、

すでに将来デザインをしたいと思って専門学校や大学に進学しているからです。


就職活動では当たり前のようにデザイン会社を回ります。

ただ現実に就職活動をはじめると。新卒募集の場合ですが、

まず募集している会社が全然ないんです!少ないんです。


正直、10人以内の会社が多いため新卒採用する余裕がないんです。


即戦力望む!経験者歓迎!


そんな会社ばっかりです。

こんなことをしているから、若いデザイナーが育たない。育つ環境がない。悪循環です。

なにか業界の不満をぶちまけてるようですが、それが実態なんです。

だったらおまえの会社でたくさん新卒学生をとってくれよぉ。と感じる人も多いでしょう。

でも当社でも採用できて若干名が限界です。。。


言ってることとやってることが無茶苦茶やんけ!


って声が聞こえてきそうですが、


企業には身の丈以上のことはできないのが現実です。会社が崩壊します。

他の社員のみんなもいてますし、新卒生の給料を先輩デザイナーが全て

稼ぐことは到底無理なんです。

ただ、当社はできる限り新卒生を定期的に採用できるよう経営努力をして、

若いデザイナーを育てていきたいと本気で考えています。




就職活動で悩んでいる方に読んでほしい!!

↓↓↓↓↓↓↓↓

夢をかなえるゾウ/水野敬也
¥1,680
Amazon.co.jp




<< 前のページへ最新 | 146 | 147 | 148 | 149 | 150