SCARPA CRUX GTX | 山歩きとバイク旅

山歩きとバイク旅

山歩きとバイクツーリングがメインです。

2024/4/11

去年購入したサロモンのアプローチシューズなんですが、グリップが悪いのと、鎖場での安心感というか、ちゃんとスタンスに乗ってる感がいまいちで、これを普段履きにして新しいアプローチシューズを購入しました。

 

 

 

今回購入したのは「スカルパ クラックスGTX」です。

 

サロモンを購入する前に履いていたのが、同じ「スカルパ クラックス」でした。動きやすいし、グリップもいいしで気に入っていたんですが、7年使ってソールが剥がれてきてしまったため、前記のサロモンを購入しました。

 

ロストアローのHPを見ていて、クラックスがモデルチェンジしたことを知り、ちょうどヘソクリがあったので、思い切って購入しました。GORE-TEXになって防水性が向上したようです。

 

たまにはと思ってICI石井スポーツ高崎店に行ってみたら「このタイプのシューズは扱っていない」とのことでしたし、なんか店員の対応もめんどくさそうな感じだったので、いつもの伊勢崎市にある「ドリームボックス石井」に行って取り寄せをお願いしたら、こころよく「2サイズ取り寄せてサイズを確認して足に合ったほうを購入する」という面倒な注文を引き受けていただきました。

前に履いていたクラックスはEU41でしたが、今回はEU42にしました。新旧クラックスのEU41は私の感覚では「全く同じサイズ」なんですけど、いつも山靴は「ちいさめ」を選んでいたので、今回はワンサイズ大きくしました。普通私の足のサイズだとEU42が標準だそうです。

 

 

昨今の「値上げブーム」のなかで、ロストアローだけは「良心的な値段」で売っているんですよね。同じアプローチシューズでもスポルティバなんかと比べるとかなりお安いです。

 

近いうちに表妙義を歩いてみて、どんな感じか確認してみたいと思っています。