250ccと大型バイク(251cc以上)の年間維持費の差 | 山歩きとバイク旅

山歩きとバイク旅

山歩きとバイクツーリングがメインです。

400ccバイクについて、以前否定的なことをブログに書いたんですが、だんだんと考えが変わってきました。

 

 

 

 

過去に400ccを否定した理由を一言で言えば「維持費」です。

「維持費は1000ccと変わらないけどパワーは圧倒的な差がある。維持費が同じなら1000ccのほうが楽しいし、維持費が気になるんなら車検が無い250ccでいいんじゃね?」

ってことでした。車検の有無によって維持費に大きな差があると思い込んでいたんですね。

 

今回、忍千のユーザー車検を受けてみて、

確かに400ccの維持費は1000ccと変わらないけど、250ccともそう大きくは違わない。個人

 的には許容範囲

と思えてきました。

 

 

それまでユーザー車検は難易度が高く、ディーラーにお願いすると車検費用は7~8万円程度かかると思い込んでいたため、1000ccに比べてパワーに劣る400ccに乗るのなら250ccでいいし、高い車検費用を出すのなら1000ccと思っていたんですが、実際にかかった車検費用は自賠責保険のお金も含めて1.6万円で済んじゃいました。ということは

 

車検のあるなしでの維持費の差って思っていたよりもかなり小さいんじゃないか?

 

ってことになり、実際にどの程度差があるのか、250ccと1000cc(251cc以上)の1年間の維持費を計算してみました。

 

なお、1000ccの12カ月点検も自分で行い、燃料、オイル、タイヤ等の消耗品や、バイクそのものの費用は考慮していません。点検は排気量に関係なく安全のためには必要ですし、消耗品は乗り方で差がありすぎますので。

          「いつでも走行可能な状態維持」という前提です。

 

1000cc         1年分
重量税(2年分) ¥3,800 ¥1,900
自賠責(25カ月分) ¥9,440 ¥4,720
基準適合性審査印紙代 ¥1,300 ¥650
自動車検査手数料印紙代 ¥400 ¥200
テスター代 ¥1,100 ¥550
自動車税   ¥6,000
合計 ¥16,040 ¥14,020
 
 250cc               1年分
重量税(2年分) ¥0 ¥0
自賠責(4年分) ¥14,110 ¥3,528
基準適合性審査印紙代 ¥0 ¥0
自動車検査手数料印紙代 ¥0 ¥0
テスター代 ¥0 ¥0
自動車税   ¥3,600
合計   ¥7,128
 
 
私の計算に間違いが無ければ、250ccと1000ccの年間維持費の差額は
                \6,893
ということになるかと思います。
 
正直、計算してみて驚きました。まさか年間で約\7,000しか差がないとは思いませんでした。この辺は個人の「主観」ですので、この差が「\7,000しか」か「\7,000」かは人それぞれですが、250ccと400ccだったら私的には「しか」です。
 
この程度の差額なら「ほんとはCB400SB欲しいけど、維持費がかかるからCBR250RRにしとこ」って金額じゃありません。迷わずCB400SB買います。もしCBR250RR買うときにこの差を認識していたら、間違いなくCB400SB買ってたと思います。
 
 
車検をユーザーではなく、ディーラーに任せた場合、上記車検費用\16,040にディーラーの点検費用や手数料\47,500を加え、それを1年分にすると\37,730ですので、差額は
                \30,643
これまた微妙な金額ですね。これだけあれば燃料代を除いた消耗品代くらいは出ちゃいそうなんですが、この金額だと私的には「1000ccなら許容範囲で400ccだとちょっともったいないかな」って感じです。
 
前にも書きましたけど、使い勝手や乗りやすさを考慮すれば、400ccって私レベルの技能(低レベルってことです)のライダーが日本で乗るにはちょうど良い排気量だと思うんですね。
 
私の場合は「大型バイクに乗りたくて」50も半ばを過ぎてから大型二輪免許を取得したので、維持費や乗りやすさは全く関係なく忍千に乗っていますし、今の所400ccに乗り換える気は全くないんですけど、少なくとも以前のブログに書いた「400cc買うの?もったいなくね?」って考えは全くなくなりました。