前回1月27日の舎羅林山につづき 第3回目の参加となる

 

2月1日 ヤシキ谷から青貝山・箕面森町コース

 

 雨予報が 前日から曇り(降水確率30%)に変わったので開催が微妙だったが 公式アプリで開催が確認できた

 

 

 

 阪急宝塚線が 池田~川西能勢口間で猪名川を渡るところから ガスが沸く五月山を眺める

 一番高く見えるところが五月台 左端がハープブリッジ 手前は呉服(くれは)橋

 

 のせでんの混雑を避けるため 受付開始の2本前の電車に乗ったが 月例の「第1木曜ハイキング」は平日の開催なので 全員がまばらに座れるほど空いていた

 

 

 スタートの受付はかめたにさんの駐車場内に設置され 既に30~40人が受付開始を待っていた

 

 いつものように津の国屋さんで朝採れの野菜を物色

 戻ってくるまで預かっていただけるのでありがたいが 預けたことを忘れてしまったことがあり要注意(^^;

 

 受付では 受付印が印刷されたコースマップを受け取り 参加の証となる

 

 自分は いつものように地理院地図(電子国土Web)Vectorを使わせていただいたものを準備している

 赤線は マウスで描いている(^^;

 

 歩きなれた初谷へのアプローチと別れ 天台山方面に向かう

 高代寺山の山容がよくわかる

 

 吉川峠からの尾根道は雨上がりの匂いがしっとりと心地よい

 

 

 

 ヤシキ谷は空が広く明るい谷で気持ちいい

 往年の名三輪トラック ミゼットでしょうか

 

 トンボ池

 

 124番鉄塔で行動食(玄米ブラン)をほおばりながら北西を眺める

 遠ざかる高代寺山

 

 青貝山への直登尾根

 

 ニセピーク(北峰)

 

 本峰頂上

 ここを踏むのは 実に17年ぶりである

 

 このあと天台山、光明山を経て妙見山まで息も切らせずに歩いた肺気腫発症前の自分を 今はうらやましく思う

 

 南峰

 

 下りも明るい自然林の尾根を行く

 

 緊急通報ポイント「とどろみの森19」の急カーブで 矢印の見落としがないよう見守っておられたのせでんエンジェル(勝手に命名)の西島さん

 今日もありがとうございました

 

 舗装路に降り立ったところの案内板

 ここから吉川光ヶ谷コースに至るには 青~緑~赤~澄とと とどろみの森を通って行けそうだが のせでんハイキングが大外の森町遊歩道を選ばれたのは 今回のコース唯一の公衆トイレに導くためだったと思われます

 

 その大外の舗装ルートにもいたるところにテーブルベンチがあり 森町北の住民には至れり尽くせりの公園でした

 

 中央公園でランチ休憩の先頭集団

 自分はかめたにさんで食べたかった もとい飲みたかったので スルー

 

 ふたたび舗装路を離れ 「沢渡りの道」へ

 

 いったん下界に降り あとは里山歩きと高を括っていたので 吉川峠までの吉川光ヶ谷コースの登り調子は 空腹の身にはきつかった

 

 

 里山を走るのせでんが見えたら ゴールの妙見口駅はすぐそこ

 

 

 ゴールはレトロポストの横に設置されていた

 スタッフさん 今日もありがとうございました

 

 

 かめたに屋外テラスでうどんの煮込みを待つ間 生を頼んでしまった(さむ)

 

 

 先に飲んでおられた同世代(少しだけ先輩かも)のご主人が話しかけてくださった

ご主人「のせでんハイキングのあとに一杯やるのが楽しみなんですよ ビールのアテ(関西弁で「つまみ」とか「肴」の意)にこれでもどうですか」

げん「ありがとうございます 自分はうどんを頼んでますのでだいじょうぶです」

ご主人「まあ、遠慮なさらず、わたっしはもう飲み終わりましたから、置いていきますね」

 同い年だけが感じることのできる「安心感」を この時も感じた

 またお会いしてもっと話したいと思うのだが ほとんどトップでゴールされたこの方とまた遭遇するためには それなりのペースで歩かねばなるまい(^^;

 がんばりまーす またお会いしましょうね

 

 しし鍋味噌煮込みうどん

 噛まずに言えるようになったのは4回目ぐらいからだが 5回目ぐらいからは「ししうどん」で通っている

 

 熱燗は秋鹿「千秋」 健脚ご主人に乾杯

 秋鹿の最廉価酒だが 造り人が 自分たちも日々飲む酒だから より心を込めて造っているいるそうだ

 

 そろそろゴールする人も多くなってきたので かめたにさんを後にする

 前回の舎羅林山からひいていた風邪が治りきっておらず またこの後も陽光が望めず 寒風吹きすさぶ猪名川でのアフターウォーキングは断念した

 

 すれ違いは光風台駅だけ

 

 川西能勢口ですれちがう宝塚線の急行電車

 

 のせでんの旅ははじまったばかり。。。

 

 次回は歩きなれた妙見山

 

 今のところ 能勢の天気はだいじょうぶそう

 あのご主人と またかめたにさんでお会いできるよう 風邪を治さなければ。。。

 

 1/4なので25円

 

*********************************************

 9:09 妙見口駅(受付)9:23

10:13 緊急通報ポイント 天台山34

10:15 トンボ池

10:30 124番鉄塔 10:35

10:45 ▲青貝山

10:51 緊急通報ポイント とどろみの森19

10:56 森町遊歩道北端

11:15 森町中央公園

11:20 緊急通報ポイント とどろみの森20

11:45 2度目の吉川峠

12:05 妙見口駅ゴール(かめたに)13:03

 

メンバー: 単独

ザック: 11.5kg(カメラバッグ含む)

天候: 曇り

累積登高差: 約343m

歩行時間: 2時間42分

万歩計: 19,084歩(24H)

*********************************************

 

■これまでの参加歴

〇1回目 ▲岩根山 ▲鳥脇山

 

〇2回目 ▲舎羅林山