東野 ('22.6.13)
西友山科店1階のマクドナルドで、マックシェイク・バニラSを飲んで小休止。
ここからさらに北へ歩いていこう。午後1時47分、西友を後にする。
「外環渋谷」という交差点があった。ちょっと東京っぽい名前。
ただし「ガイカンシブヤ」ではなくて、「ソトカンシブタニ」と読むようだ。
- まずは勧修寺へ
- 水戸光圀公の石灯篭
- 恋の花咲く氷室池
- たまに行くなら西友山科店
- ラクト山科で昼ごはん
- 町ゲーセンとイオンモール
山科
徒歩12分くらいで、ラクト山科ショッピングセンターに到着。
思っていたより、かなり早かった。
1階のエスカレーター周りで、北海道の物産展をやっている。
エスカレーターのある吹き抜けの壁面に、パイプオルガンが設置されていた。
4階のレストラン街で昼ごはんにしよう。
ポムの樹でケチャップオムライス。安定のうまさ。
ポムの樹の向かいが、昨日コーヒーゼリーを食べたホリーズカフェ。
で、昨日も来たから気づいているけど、ラクト山科にゲームコーナーはおそらくない。
山科駅へ向かう。地下からも行けるけど、地上の道を通ったことがないので歩いてみる。
曇ってきているせいか、意外と暑くない。
小さな現代彫刻が点在する通りを歩き、京阪の踏切を渡る。
午後3時2分発の普通・網干(あぼし)行きに乗ろう。225系8両編成。
ちなみに1本前の午後3時発は、緑色の113系だった。
反対側のホームには、同じ色の117系が来てた。
3時7分、京都駅着。
(ゲーム路銀 ¥790-¥190=¥600)
京都
烏丸口(北口)のホテルに預けていた荷物を受け取って、八条口(南口)へ移動。
(旅行が何日間できるかわからなかったので、出発前に予約したのは3泊だけだった。今日この先、駅の南側を歩く予定なので、次に泊まるホテルは南口にしたのだ)
南北自由通路、JR改札前の、以前は時計があったところに、駅ピアノがあった。
おじさんが、中島みゆきさんの『糸』を弾いていた。
NHK BSのカメラが入ってるわけではなさそう。
まだ4時前だったけど、チェックインできて良かった。
3時48分、部屋に入って、今日のルートのおさらいなどしつつ休む。
5時半頃から1時間寝る。
京都観光Navi(京都市観光協会) 京都府観光連盟
JRおでかけネット(JR西日本) 京都市交通局
※旅のマップはこちら。
※これ以前の「日本縦断ゲーセン紀行」はこちら。
・第241回 町ゲーセンで演ろうぜ(小野→東野→山科→京都)
・第240回 百夜後に死ぬ深草少将(醍醐→小野)
・第239回以前
スマホ用無料ゲームを作っています。
「脱出ゲーム 新入社員・江須恵(えすけい) 例のプールに閉じ込められた!」
「芸能人 真澄田竜子 - 霧笛があの娘を呼んでいる」