栄生(さこう)('15.4.4)
引き続き、トヨタ産業技術記念館。
1階へ。各時代のトヨタの車が並ぶ。
トヨタ初の量産乗用車、トヨダAA型。隣にG1型トラックもある。
本格的国産乗用車、トヨペット・クラウン。
カローラなどもあった。
プリウスは長野五輪聖火リレー仕様。
開発技術の変遷についての展示。材料は軽量化、安全性の向上などのため、アルミやプラスチックの割合が増えている。
また、リサイクルされることを前提に造られるようになった。
技術開発の変遷。各時代の製図台が展示されていた。
1980年代には、設計にコンピュータが用いられるようになる(CAD)。
デザイン検討用の5分の1モデルが並んでいるが、作られた時代によって材料が異なる。
高速化と信頼性向上のための評価技術の変遷。高速走行試験の装置(シャシダイナモメータ)がある。
いろんな路面の模型も。東富士テストコースに、こういういろんな路面が再現されていたそうだ。
安全性の研究。衝突実験用のダミー人形の進化。ミラーやシートベルト、エアバッグ。衝突試験でひしゃげた車(前や後ろはぐちゃぐちゃだけど、車内は変形していない)。
そのほか、歴代プリウスのエンジンとモータ、排気ガス浄化用触媒の変遷、懐かしいタイプのカーオーディオ、シートの発展など。
挙母(ころも)工場初期の作業風景が再現されている。チェーンコンベアが使われている。
エンジンシリンダブロックの鋳造。型を使わない鍛造。工作機械は自社製作のものも多い。
手作業が多い板金加工。プレス加工もあったが、今より技術が未確定だった。
そして熟練工によるスプレーでの塗装。
超巨大な600トンプレス機が動いている。1960年に導入されたもの。
その隣には、これも巨大なメインボデー自動溶接ライン。
プレスされた各パーツを、自動的に組み立てるロボットの動きがかっこいい。実際はこの後に溶接も行なっていた。
いったん外へ出て、「創造工房」へ。
何かちょっと暑い。
この建物は1926年、G型自動織機の本格生産のため、刈谷に造られた豊田自動織機製作所の鉄工場の一部。
手前には門柱もある。
G型製造に使われた工作機械や、この建物の外壁(鉄筋コンクリートだけどレンガ造りの形状)を展示。
いろんな機械の構造がわかるサンプルもある。
トヨタ産業技術記念館
※これ以前の「日本縦断ゲーセン紀行」&地図はこちら。
第200回 清洲城下でお花見(栄生→清洲→稲沢)
第199回 桜と自動織機がいっぱい(庄内通→庄内緑地公園→栄生→名古屋)
第198回以前
APPREVIEWさんで連載中です!
ゲイムマンのおもしろゲーム発掘調査~
・つボイノリオの名曲をゲーム化!『金太の大冒険』
・『リバーシュ』
・『キュムレイター』
・『ザ・ブラジル オラッ!ほりんちゅ』
・『FINAL DEAD SUMO』
・『モフーをふやそう』
iPhone用無料ゲームを作っています。よろしくお願いします。
「よこはま妖精アドベンチャー1986 昭和61年にようこそ!」
https://itunes.apple.com/jp/app/id741630919
「Super脱出ゲーム:ナゴヤランド ゴーゴー愛知!ゴーゴー岐阜!」
https://itunes.apple.com/jp/app/id880758234