桜花爛漫 | geezenstacの森

geezenstacの森

音楽に映画たまに美術、そして読書三昧のブログです

桜花爛漫
 

 日曜日はちょっと天気が悪かったのですが、月曜日は公転となったので、妻と2人で桜見物に出かけました。

 

 

 今回は公共交通機関を使ってあちこちを回ろうと言うことで、まず最初に名古屋駅に向かい、あおなみ線で荒子川公園を目指しました。

 

 

 どこでもそうなのでしょうが、最初の予想に反して、桜の開花が遅かったので、当初の4月6日までではなく、1週間伸ばした13日まで桜祭りが開催されていました。

 

 

  荒子川公園は、荒子川の両義師に100本の桜並木が植えられています。 

 

 

 駅前には黄色いチューリップが咲き誇っていました。

 

 すぐ横にはピンクや白黄色と色とりどりの草夾竹桃が植えられていました。 

 

 

こちらは「イチハツ」でしょうか

 

 

 

 

 

市民花壇では、菜の花が黄色い花を咲かせていました

 

こちらはスモモの花です。

 

 

 

荒子川の両岩に咲き誇る桜並木です。

 

 

雪柳とのコラボレーションは写真映えします。 

 

 

こちらはチューリップです。

 

 

アイスランドポピーも綺麗な花を咲かせていました。

 

 

あおなみ線は、レゴランドのラッピングした車両も走っています。

 

 

次に向かったのは、名古屋のど真ん中にある鶴舞公園です。あおなみ線から直接JRに乗り換えて中央線で向かいました。 

 

桜越しに名大病院の病棟を見上げています。

 

 

ちょうどお昼時だったので、公園公園の北側にある名古屋大学病院の食堂で昼食を取りました。ここは穴場です。

 

 

お勧めメニューの中から左上の名古屋セットを選びました。味噌カツときしめんがセットになっています。 

 

 

桜の名所100選に選ばれている鶴舞公園の桜です。

 

 

 

この日は月曜日でしたが、天気が良かったので、大勢の人出で賑わっていました。バックが名大病院になります。

 

 

 

 

公園の中央にある胡蝶ヶ池です。

 

 

左側に亀中央に鶴のオブジェがあります。

 

 

公園の中でひときわ鮮やかな紅色の花桃です。淡いピンクの桜の中で、この花桃は1本だけでしたが、存在感がありました。 

 

 

 

 

 

アネモネです。

 

色とりどりのレウイシア

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ボケでしょうか

 

 

 

 

 椿も今が満開の品種がありました。乙女つばき

 

 

 

 

 公園の西口にはキッチンカーがずらっと30台ほど並んでいました。

 

 

 今名古屋で話題になっているサックス侍の公演のスケジュールが張り出してありました。昼間はサラリーマンをやっているので、夜しか登場しません。

 

 

 これも見事な椿です。ただ品種はわかりませんでした。

 

 

最後は名古屋城の桜です。

 

 

 

 

 能楽堂の南の広場は、穴場のようで、ここでも宴会をしている人がいました。

 

 

しだれ桜はこれからが本番のようです。

 

 

 名古屋城の正門の入り口です。この日もたくさんの外国人が押し寄せていました。