フラワーパーク江南のガーベラとスイートピー | geezenstacの森

geezenstacの森

音楽に映画たまに美術、そして読書三昧のブログです

フラワーパーク江南のガーベラとスイートピー

 

 先週の週末、時間が取れたのでつと二人で江南フラワーパークに出かけました。一応桜祭りは開催されていたのですが、まだまだチラホラしか咲いていませんでした。ただ、お目当てはクリスタル・フラワーで開催されていた「ガーベラ・ストートピー展」をみることでした。同様の企画を2022年にも開催していて、その時も出かけています。下がその時の様子です。

 

 

 

 

エントランスのディスプレー

 

 

 

 

 今回もバックを黒のディスプレーで引き立つように陳列されていました。ガーベラは今回は80種類以上が展示されています。全部違うワインボトルに挿してあるので、ボトルを見るのもまた別の楽しみがあります。

 

リモーネケーキ

 

ソープ

 

ダスク

 

シーマ

 

image

ミコット

 

フラウ

 

ハーモニー

 

セーラー

 

チェレキ

 

エオス

 

クランベリーケーキ

 

マルピナ

 

クリオーサ

 

ジャンブーケーキ

 

トゥイジー

 

バナンケーキ

 

まいこはん

 

グレープフルーツケーキ

 

リップスティック

 

ボンダイビーチ

 

ファニー

 

image

フローラ

 

サンディー

 

プチましろ

 

グァバケーキ

 

いちごみるく

 

バナナ

 

ピラー

 

ウィトミル

 

ノート

 

ガーフィールド

 

フランボワーズフルーツムーキ

 

ローラ

 

アストロン

 

バブル

 

オレンジケーキ

 

エリー

 

ポリッシュ

 

キムシー

 

ネクタリンケーキ

 

ファンク

 

テラチックタック

 

ヤマト

 

キラズケーキ

 

リンゴケーキ

 

ともしび

 

ビケ

 

ジェイ

 

リトス

 

ささめゆき

 

タウン

 

ジュナ

 

フォローミー

 

 

 このポスターには90種類以上が載っていす。下にはブルー系のガーベラも映っていますが今回の展示ではありませんでした。多分色水を吸い上げて作る変種でしょう。

 

こちらはスイートピーです。

 

 

 スイートピーは全体に淡い花色です。松田聖子の「赤いスイートピー」は曲がヒットした1980年代には実在しませんでした。ただ、園芸農家さんの執念は素晴らしいもので、三重県の園芸農家さんが実現に向けて品種改良に取り組みました。
18年間という長い時間を経て、2002年、赤いスイートピーは実在する花になりました。

 

 

 

 

 

 スイートピーの名前は、英語の「sweet pea」をカタカナ表記した言葉です。「sweet」は「甘い」、「pea」は「豆」という意味を持ちます。甘くて良い香りがするので、スイートピーという名前がついたのでしょう。名前に「豆」が入っているスイートピーですが、豆の部分には毒があるので食べることはできません。