熱田神宮とアムール・ド・ショコラ | geezenstacの森

geezenstacの森

音楽に映画たまに美術、そして読書三昧のブログです

熱田神宮とアムール・ド・ショコラ

 

  月曜日ということで、もう落ち着いただろうと判断して、名古屋の熱田神宮へ出かけてきました。朝方は雨が降りましたが、この日の最高気温は14度を超えると言う体感の人としてはびっくりするような陽気になりました。

 

 コースとしては、熱田神宮の西から東へ抜けると言うルートで参拝です。

 

西口の鳥居

  

 西口の参道はやはり黄みが当たり空いていました。

 

 

 ここから御神木のある場所はすぐ近くです。愛知県の熱田(あつた)神宮は、三種の神器の一つ「草薙の剣」をお祀りしている。景行天皇の43年(113)の創建といわれる往古の杜には、多くの樹木が生い茂り、名古屋市街にあって緑あふれ、訪れる人々の心を癒やしてくれます。

 神域内には、楠の巨木も多く、中でも手水舎の傍らの木の柵に囲われている楠は、幹周りが約8メートル、高さが20メートルで、樹齢も1000年以上と目され、弘法大師・空海がお手植えしたとの伝承があります。胴回りには、注連縄(しめなわ)が巻かれ、熱田神宮の御神木としての気魄(きはく)が伝わってきます。ただ、最近は塀ができてあまり目立ちません。

 

信長塀

  信長が、桶狭間の戦い、勝利した記念として、寄進した熱田神宮の信長兵です。

 

本殿

  こんな感じで、本殿の前はむちゃくちゃ空いていました。

  

神楽殿の謎の巨石

  熱田神宮では御朱印のことを御神印といいます。それをもらいに受付へ行ったのですが、この時期は書き置きしかありませんでした。で、その横を見ると神楽殿があり、ちょうど舞を踊っていましたので、そちらへもあると写真のような巨石が並んでいました。一体何だったのでしょう。調べても分かりませんでした。

 

熱田ナガヤ

  

 妻が新しく大きくしたオープンした熱田長屋を訪れたことがないと言うことだったので、境内を抜けて名鉄の神宮前駅の方へ抜けました。ちょうどお昼時だったのですが、今日は比較的空いていました。

 

北からの眺め

  ただ、どこも飲食スペースは狭く、とてもお客さんを収容しきれるキャパはありません。この熱田長屋は和大衆はありますが、実用性は乏しいのではないでしょうか。飲食には不向きの施設のような気がします。

 

 

  そんなことで、我が家は北側にある古い商店街の方へ向かいました。そこにあったのが写真のカレーハウスです。

 

 

  メニューはまたなかなか良心的で、価格もそんなに高くありませんでした。多分近くのサラリーマンがよく利用する店なのでしょう。店内は我々夫婦が入店した後、すぐ満席になりました。

 

 

 ここは丼メニューもあります。ナンはお代わり自由で、もらうつもりでしたがボリュームがあるので断念しました。

 

 

 おいしい昼食をいただいた後は、名鉄神宮前駅から名古屋駅へ戻ります。今年のアムルショコラの様子を覗くためです。

  

 

  今年のメインの入り口のディスプレイはちょっとシックな飾り付けになっていました。

 

 

  チョコレートの花がいろいろ咲いているのですが、1番目についたのはマカロン型のオブジェでした

 

 

 

  キャラクターとしては、ウサギとリスがEveイベントの盛り上げを手助けしています。

 

 

 

 

 

 今年のアムールショコラのカタログと会場配置図です

 

 

 

 

  店内は何処もすごい熱気です。通路幅は取ってあるのですが、お客様がバックをいくつも抱えているので、すれ違いは困難です。月曜日と思って甘く見ていました。

 

  

 甘い香りが振るわ全体を包んでいます

 

 

  今日は月曜日と言うこともあって、オーナーシェフが売り場に立っているところは少なかったのですが、このお店は対応していました

 

 

 会場の一鶴には、アムールルショコラ限定のカプセルトイも置かれています。

 

 

 

 

 おいしそうなチョコレートが並んでいますが、既に完売しているコーナーもありました。また、商品の焼き上がり時間待ちの長い列があちこちにできていました。

 

 

  試食を出している店もあり、あちこち回っていると結構いろいろ食べれるものです。

 

 

  この日が最後の提供商品と言うのもありました。

 

 

 小生が現役時代のバイヤーの時は、ちょうどバレンタインの企画が始まった頃で、いろいろメーカーと比較を練りながら展示を考えた記憶があります。

 

 

 

 この名古屋高島屋のアムールドショコラはメインは10階のスペースですが、今では各界にサテライトブースが設けられており、全国でも屈指の規模を誇っています。今年は地元のテレビ局も開始前からイベント盛り上げる特集をしてニュースで流していたのが印象的でした。中でもテレビ朝日系のモーニングショーでは初日の回転の様子を全国でニュースで流すなどしていて、この色のテーマパークのようなイベントが全国でも知られているんだなぁと実感した次第です。