最後のコストコ | geezenstacの森

geezenstacの森

音楽に映画たまに美術、そして読書三昧のブログです

最後のコストコ

 

 22日の月曜日はコストコ守山店に出かけました。これが最後のお出かけです。実は先月も出かけて退会の手続きをしようとしたのですが、生憎妻の分のカードを持ち合わせていませんでしたので退会出来ませんでした。その時7月中ならできますからとの係りの人から言われましたので、夫婦そろって出かけました。

 

 先月もそうでしたが、最近は欲しいものの品ぞろえが無くなっていました。今回も、妻はコットンキャンディというブドウや娘に頼まれたレイズのポテトチップを探したのですが見当たりません。そんなことで買うものがなくなってきていたのです。そして、タイミング的にはわが家の生活圏の中に2件のミニコストコが誕生しました。まあ、コストコはもともと卸業者ですからここで仕入れたものを再販しても別に問題はないわけです。それに、本家は欲しいものの販売単位が大きいので、小生たちのようなシニア層には早々食べきれるようではありません。娘夫婦と一緒でもすしなどは食べきれる量ではないのが現状です。で、ミニコストコはディナーロールも4個で100円とか、マフィンが1個180とか少々割高ではありますが、適量を買うことができます。

 

 それもあり今回は退会を決めました。

 

 

 7月22日の夕方に出かけたのですがガソリンスタンドは給油の車で溢れていたのですが、店内にはそれほど人はいないようで、いつもは屋上に駐車するのですが、この日は屋上駐車場は閉鎖されていました。こんなことは初めてです。

 

アップルコーナーもありますがすでに1世代前のiMacしか展示されていません

 

 また、びっくりしたのは入場時はカードの提示が必要でもカードをチラ見せするだけで入場できるのですが、この日はカードをスキャンして本人確認をしていました。

 

食品の真空パック機

 

 

いつもは素通りする衣料品コーナー

 

image

珍しいスイカジュース もちろん販売単位は2個パックです

 

image

朝いージュースはさすが1個単位の販売でした

 

image

フルッタフルッタ、要するにマンゴーのドリンクです

 

image

冷蔵室の主役はオイコスになっています

 

 今まではチルドデザートはベーカリーコーナーの壁面に冷蔵ケースがあったのですが、今は生鮮の並びに移動しています。

 

image

新製品のサマーパンナコッタ

 

image

ストロベリーカスタードケーキ

 

image

定番のティラミス

 

image

牧家のエッグプリンとマカロン

 

image

グラス入りのティラミス4個セット

 

このグラスは今でも色々な手作りデザートで活躍しています

 

image

濃いとこ名物のロティサリーチキン まだ800円台で買えます

 

image

クラシックシーザーサラダ

 

imageimage

ピザはいろいろ価格がバレてきました

 

image

殻付きの牡蠣

 

image

ボイルホタテ

 

image

土用の丑が近いので秋刀魚の蒲焼きなんてのもありました

 

image

メーカースポンサーなのでしょう 

取扱メーカーは限られています。こんにゃくゼリーはマンナンライフもオリヒロもありません

 

image

夏ですなぁ。キヨダイナ子供用のスライダーが展示されていました。

 

image

SNSでアップ用のインスタカメラです。

 

image

スポルディングのバスケゴールマシン

 

image

エンドの大陳

 

image

ブラックサンダーはついに1000円を超えました

 

image

ナッツ類も種類が減っています

 

image

ポテト大袋はカルビーとPBだけに・・・

 

 この日の夕方6時台は稼働レジは3台でした。いかにガラガラか分かろうものです。

 さて、最後の晩餐にはホットドックと北海道ソフトクリームをチョイスしました。最近はフードコートでもカードが使えるようになりました。

 

image

 

 いよいよ、最後の出口コーナーで退会手続きです。年会費利4280円は期間内からそっくり返金されます。名を一度退会すると1年間は再入会できません。個人的にはこの退会資金を使ってミニコストコで必要量だけを買うつもりです。

 

image

最後に購入した品々、Tシャツはカークランドシグニチャーとローグ・ドレスのもの後は定番品です。

 

 そうそう9月からは年会費が値上がりします。ただしこれは海の向こうの話で、日本は未定だそうです。