初 夏 の 花
気温が高いのと雨が適度に降ってくれるので、我が家のポコポコ開花しています。
夕方から咲く「三時草」
本来は別の花の種を植えてあるのですが、土を入れ替えた時ハナニラの球根が混ざってしまったのでしょう。先に開花しました。
前回蕾だった「バビアナ」です。赤紫の綺麗な花が咲きました。これはアヤメ科の球根植物で、昨年は1株だけ脱たのが今年は3株になっています。
例年は5月にならないと開花しない「コンボルブルス」です。ヒルガオ科の植物で我が家の品種は多年草のサヴァティウスになります。毎年玄関アプローチをカバーして咲いてくれます。
裏に歯には「シラン」が見事に咲いてきました。
前回の写真では「ラナンキュラス」の花は一輪だけでしたが、今は塊になって咲いています。
我が家のツツジはピンク一色ですが、ようやく満開になりました。
お隣さんに咲いた「石楠花」です。さすが、ツツジより花にボリュームがあります。
こちらは通勤途中にある「なんじゃもんじゃの木」です。
木犀科の植物ですからこの時期の開花になります。普通は高木になるのですが、こちらは目の高さで鑑賞できるのでありがたいです。名古屋の街はいま至る所でこの「ヒトツバタゴ」の白い花が咲いています。