名古屋生まれの博多ラーメン「鶴亀堂」
北名古屋店
先週の金曜日、肌寒いなぁと思ったら夕方になって雨が降り出したのでちよっとあったかいものが食べたいなぁという気分になり、思い立って博多ラーメンを食べに繰り出しました。ネットで検索したら、手頃な値段で本場の博多ラーメンが食べれるということでほと゜近い北名古屋市の「鶴亀堂」北名古屋店へ向かいました。
夕方のピーク時で雨降りということもあり、ちょっと時間はかかったのですが裏道を通り駐車場に滑り込むことができました。名古屋からだと逆方向にある店なので一つ手前の信号を右折して北側から回り込みます。上の写真はピークを過ぎた頃の帰りに取ったので空いているように見えますが、入店した時はガラス面に設置してあるベンチにはずらっと待っている人が座っていて中の様子が見えないほどでした。
新しい店なので店内は綺麗です。入り口の券売機でメニューは至ってシンプルで、店の売りは看板メニューの全部乗せ博多ラーメンと鶴亀餃子のようです。メニューが少ないということは回転が早いということで、それだけメインのラーメンに自信があるということでしょう。小生はメインの全部乗せ博多ラーメン、妻は通常の博多ラーメンを注文することにしました。この手の店では最近多いのですが、カードや電子決済類は一切使えません。まあそういう理由も一つなんでしょうが商品はお値打ちになっています。
店の作りはシンプルでカウンター席しかありません。お客さんはほぼ単身か2-3人のグループが中心ですから問題はないようです。客層を絞っているのも回転が早い理由なんでしょう。入店時は、入り口近くまでベンチシートは満員でしたが、ものの15分ぐらいで回転していきます。博多ラーメンですなぁ。麺が細いので自分好みの硬さで茹でてくれます。小生は片面が好きなので20秒茹での「かた」を、妻はふつうの40秒をチョイスしました。でも、かかる声は「ばり」という声が圧倒的でした。また、博多ラーメンですから当然のように「替玉」ができます。
替玉専用のベル
薬味もいろいろ揃っています
一番人気は辛高菜でしょうか、本場の九州から取り寄せています
待つこと1分少々で出来上がりました。レギュラーに比べて、煮卵とシナチク、キクラゲがプラスされています。これで価格差は40円です。この時期は本来なら九州さんのものが使われているのですが、この夏の長雨の影響で今は地元産が使われているようです。でも、麺も九州から取り寄せていますから本場のものと遜色はない博多ラーメンです。豚骨スープは名古屋ではスガキヤのラーメンがありますからそれほど珍しくはないのですが、このスープは確かに美味いです。麺の硬さもちょうどよく、大変満足のいく博多ラーメンでした。
この店、空港線沿いにありますから一眼でわかります。全面ガラス張りで混み具合も確認できますからふらっと立ち寄るにもいいですねぇ。
住 所 愛知県北名古屋市鹿田国門地41
TEL 0568-22-2212