ボールペン画「画楽会作品展」 | geezenstacの森

geezenstacの森

音楽に映画たまに美術、そして読書三昧のブログです

今週の美術展
ボールペン画「画楽会作品展」

 

 今週は時間をとって美術展を巡ってきました。そんな中期待していた展覧会は期待外れで、全く注目していなかったこのボールペン画「画楽会作品展」が一番興味深かったので取り上げることにしました。

 

 

 

 

 ボールペン画ということで、白黒のイメージだったのですが、なんとも鮮やかなカラーでの作品も展示されていました。全てアクリル付きの展示のため光の反射が写り込んでいますが、それでもこのクオリティです。見事な物です。

 

若冲「向日葵雄鶏図」 安達兼章

 

水のアーチ白川郷 安達兼章

 

厳島神社 飯田正廣

 

富士遠望 飯田正廣

 

鞍馬寺山門 飯田正廣

 

鬼灯 上村幸平

第5回日美展のデッサン部準大賞作品です。

 

怒涛の幻想的風景 河原和子

 

恐怖のシルエット 熊谷喜章

 

ワーグナー 澤日出夫

 

 会場で最初に目が逝ったのがこの作品です。肖像画でおなじみの画角のワーグナーですから一眼でそれとわかります。これがボールペンで描かれているのですからびっくりです。

 

リスト(晩年) 澤日出夫

 

晩年のリストはこんな感じだったのでしょうなぁ。

 

寅さん 田中世津子

 

オードリー・ヘップバーン 夏目美智子

 

作者によって描き方は少しづつ違いますが、それぞれよく特徴を捉えています。

 

竹林の小路 夏目美智子

 

京都嵐山の竹林かと思いますが、こちらの方が遥かに出来は良かったです。

 

松本城 堀田禮子

 

室生寺 山田節子

 

 

ノイシュバンシュタイン城 山田節子

 

エンパイヤステートB 横井重則

 

 

image

 

 さて、会場では描き方の手本も並んでいました。ボールペンが魔技法の基本は、ペン先を丸く動かして塗ることと、血よく線を重ねることの2つということです。手短にあるボールペンでチャレンジしてみてはいかがでしょうか。この展覧会は名古屋市民ギャラリー栄の8階、第6展示室で10月1日まで開催されています。