第82回美術文化展 2 | geezenstacの森

geezenstacの森

音楽に映画たまに美術、そして読書三昧のブログです

第82回美術文化展 2

 

 

 

 

 

 

Blessing of Light II 朝重利文

 

絵本「くじらのはなび」 弘中順一 

 

RENー刻の狭間IIー 中尾範子

 

はなびら 山田光代

 

夢の続き 信岡和恵

 

水の扉 佐野俊郎

 

 

彷徨う刻 長船侍夢


何処かのコマーシャルでこんなシュチュエーションがありましたなぁ。この女の子はピアスでも落としたのでしょうか?この展覧会はキャプションが無いので、状況が全く分かりません。

 

情報化社会 宮川達也

 

このゴリラに見覚えはないでしょうか?実はこの作品取り上げるのは2度目です。この3月に開催されていた「彫刻村-の五十年の軌跡」展でもこの作品は展示されていました。ゴリラがスマホを持っていたので注目していたんですなぁ。

 

パンドラ 2023 西嶋好美

 

男と女 朝比奈富美男

 

日田セリが男でみぎが女といういめーじですがどうなんでしょうなぁ。

 

佇む 金魚と地蔵と 岡本麻由子

 

この作品上のQRコードを読み込んでソフトをインストールしてからの無体験ですが、まずこのギャラリーでダウンロードすることは不可能でしょう。ネットに繋がりません。こういうアイデアはいただけませんなぁ。

 

無想 竹森佳代子

 

六感 安紀依里子

 

第六感はやはり、細胞レベルのミトコンドリアが関係しているのでしょうか?

 

スタートライン 2 田丸育代

 

巌となりて 吉原功雄

 

絵画ですが、苔むす幹は巌となっているのでしょう。

 

image

2099年のイコン 川崎勝裕

 

「イコン」は東方正教会において,信仰のかなめとなるキリスト,聖母,聖人などの聖画像のことです。でも、ここではエイリアンを連想してしまいます。

 

蒼い満月 川崎勝裕

 

上と同じ作者ですからタイトルは違えどエイリアンを崇拝する姿勢は一緒のような作品になっています。

 

2023・・・5 大黒敏

 

花憶い 椋野茂美

 

5枚で一つの作品です。花で季節の移ろいを感じ取ることができます。

 

深層(行方3) 古川正博

 

いぶき 浦田直人

 

National Jastice 江崎澄男

 

蒼ー2023・Iー 能勢初美

 

縄文の風・喜びの光 小池一三

 

暗闇の中での縄文様の光が歴史を監視せさせます。

 

この「第82回美術文化展」は公募展の中でもかなりの力作が集まっていました。