余寒の花 | geezenstacの森

geezenstacの森

音楽に映画たまに美術、そして読書三昧のブログです

余 寒 の 花

 

  今年は、寒さのせいで花枯れ何でしょうか、散歩していてもあまり花を見かけません。我が家の花も一緒で、先日の寒波で多くが枯れてしまいました。

 

 

 樹木の花だけはさすがに元気なようで、銀木犀の花が芽をつけています。

 

 

 こちらは昨年購入した「ヒヤシンス」です。ようやく1輪だけ花をつけました。あとの2つも目は出ていますので、遅ればせながら開花するでしょう。

 

 

 街角で見かけた「ガザニア」です。キク科の中でも寒さに強く丈夫です。

 

 

 こちらは変形の「サイネリア」でしょうか。

 

 

 我が家のシクラメンは今年は開花せずに枯れてしまいました。

 

 

 フリンジの入ったシクラメンです。

 

 

 この時期に開花するのは「アイスチューリップ」でしょう。根本に咲いているのは「アネモネ」と「ラナンキュラス」です。

 

 

 春先にあやめ科の花の中で一番最初に開花するのは「イチハツ」でしょう。

 

 

 せんじつ豊明市図書館に出かけた時の三郷公園のトーテムポールのようなオブジェです。

 

 

 この日は春先のような暖かさで、ベンチで寛ぐ人も寒くはなかったようです。

 

 

 

 カルガモが隊列で泳いでいました。

 

 

 人が近づいても逃げていくことはありませんでした。

 

 

 この日、図書館の2階では「音楽を楽しむ会」が、1階では「水墨画展」が開催されていました。

 

 

 

 中々の力作揃いです。

 

 

 

 鳥獣戯画の模写も並んでいました。

 

 

 色彩を施した作品もありました。

 

 

 

 

 

 

 

 卯年にちなんだ作品もありました。

 

 

 そういえば、もう直ぐ「ひな祭り」ですなぁ。