取りこぼしの展覧会 10月 その3 | geezenstacの森

geezenstacの森

音楽に映画たまに美術、そして読書三昧のブログです

令和4年度 中区秋のいけばな展

 

 名古屋華道文化連盟が各区毎に開催するいけばな展の中で、この中句点は名古屋まつりと日にちを合わせて開催されました。

 

image

 

 中区華道協会は70周年ということで、記念のボールペンをいただきました。さて、流派は表示していますが、花そのものに興味があるので使われている花を表示しています。

 

椿 松月堂古流

 

小菊 松月堂古流

 

ほととぎす 松月堂古流

 

カイズカイブキ、小菊 松月堂古流

 

 

ニシキギ、グロリオサ、アンスリウム、シンビジューム 松月堂古流

 

 

マサク、キク 松月堂古流

 

桐ネリンドウ、フジバカマ、アナスタシア、菊テイジ草 松月堂古流

 

ベニアオイ、ユリ、キク、リンドウ 松月堂古流

 

エニシダ、フジバカマ、リンドウ、春菊、イチゴ 松月堂古流

 

ダリア、グロリオサ、ソテツ、モンステラ、ドラゴン柳 松月堂古流

 

エニシダ、ユーカリ、ストレリチア、アンスリウム、ドラセナ、バラ、ワークスフラワー 松月堂古流

 

 

 ここからは嵯峨御流です。ユーカリ、ツルウメモドキ、ドラセナ、モンステラ、八重桧

 

霧島躑躅、菊、カーネーション 嵯峨御流

 

カラー、オンシジューム、ヒペリカム、ゼラニウム 嵯峨御流

 

モミジ、キイチゴダリア、ベアグラス 嵯峨御流

 

ニシキギ 嵯峨御流

 

柿、カエデ、菊 嵯峨御流

 

カエデ、菊 嵯峨御流

 

キウイ-つる、とうもろこし、木苺、カーネーション 嵯峨御流

 

リューカデンドロン、カンガルーポン、ユリ、レモンリーフ 嵯峨御流

 

ニシキギ、トベラ、アンスリューム、グリンリーフ 嵯峨御流

 

カラー、キイチゴ、モンステラネワレモコウ 嵯峨御流

 

カンガルーポー、モンステラ、バラ、コアラファーン、スターチス 嵯峨御流

 

シャリンバイ、ユリ、スターチス 嵯峨御流

 

ここからは遠州秀月流です。石化柳

 

みずき、小菊 遠州秀月流

 

ゴンスケ、小菊 遠州秀月流

 

八代流です。 何点、オクラ、トウガラシ、カサブランカ、ケイトウ、リンドウ、スプレー菊 

 

鏑木、白菊 八代流

 

小原流 ゴッドセフィアーナ、ダリア、ワレモコウ、かすみ草

 

晒しキウイつた、ワッカバラ、オンシジウム 小原流

 

苔ツツジ、竜胆、小菊、紅葉 小原流

 

琵琶、野ばらドラセナ、サンデリー、オリエンタルリリー 小原流

 

村雲御流です。ベニ葵、竜胆、オンシジウム、ダリア、シュウメイギク、モンステラ 

 

ユーカリ、フウセントウワタ、竜胆、バラ、ケイトウ、きく、ゴットセフィアーナ 村雲御流

 

切り、菊、ユリ、スプレー菊 村雲御流

 

ドラゴン柳、ユーカリ、八重ユリ、ワックスフラワー、チョウジソウ 村雲御流

 

ベニ葵、ケイトウ、孔雀草、いちご、ニシキギ 村雲御流

 

未生流です。ヒバ、ズイナ、フジカバ 

 

ローゼル、ツルウメモドキ ホトトギス、菊 未生流

 

カルカヤ、シュカイドウ 未生流

 

カンガルー方、唐辛子 未生流

 

日本華道松月です。 ツルウメモドキ、紫陽花、ホトトギス

 

くちなし、さざんか、紫陽花、椎木、竜胆、小菊 日本華道松月

 

ゆり、アルストロメリア、ドラセナ 未生流

 

ラセンスギ、ハシバミ、ホトトギス 未生流