久しぶりの庭いじり | geezenstacの森

geezenstacの森

音楽に映画たまに美術、そして読書三昧のブログです

久しぶりの庭いじり

 曇りながら、穏やかな天気になったので久しぶりに庭の手入れをしていました。今年の夏は雨が多く、食物が思ったより成長したので庭木の剪定をまずしました。我家は「アカメ」、「銀木犀」、「珊瑚樹」が植えてあります。それからこの初夏に紫陽花の苗を挿し木を作ってあったので、それの植え替えをしました。

 

 

 今庭には「クコ」の花が咲いています。剪定していて初めて気がつきました。

 

 

 剪定の後は、夏後の花の手入れです。上の鉢は挿木をした「紫陽花」です。紫陽花は土のアルカリ度で花色が変わりますからどんな花が咲くか来年が楽しみです。下の3つの鉢はそれぞれ5球づつチューリップの球根を植えました。

 

 

 こちらは5月に浜松へ出かけた時に購入した「石蕗」が大きくなりました。開花が楽しみです。

 

 

 寄植えに使っていた「レースラベンダー」です。2株が枯れずに残りましたので、植替えをしました。

 

 

 これも寄植えに使っていた「ペルシカリア」です。これもポットから出して植替えました。これから開花するのかな?

 

 

 植替えといえば、「オモト」も大きく成長したので鉢のサイズアップをしました。

 

 

 今年初めて開花した「アガパンサス」も窮窟そうだったので、鉢のサイズアップをしました。

 

 

 「カランコエ」もポットでは窮窟そうだったので植替えです。こちらも開花が楽しみです。

 

 

 ちょっと元気がない5年目の「シクラメン」です。植替えで元気になってくれると良いんですがねぇ。

 

 

 こちらも寄せ植えでポットから出して植替えた「ベンケイソウ」です。

 

 

 「エセル風車」という菊です。花芽が付いていますから開花が近いようです。

 

 

 春先には枯れてしまっていた「ダチュラ」ですが、切り取った脇から芽が出て瞬く間に大きく成長しました。今年は開花することは無いでしょうが、来年はまた楽しめるでしょう。

 

 

 

 玄関傍には一輪だけ「アルストロメリア」が咲いています。

 

 

 

 そうそう、11日の夕方は全国的にこんな夕焼けが見えたようです。名古屋では雲が2つに割れ、中央に晴れ間が広がっていたので朱色の雲とその真ん中は黄金色の空が広がりました。