ゆとりーとライン秋のウォーキング
すいどうみち緑道から庄内川・白沢渓谷・小幡緑地へ
2日は気候も良くなってきたのでウォーキングに出かけました。今回はガイドウェイバスのゆとりーとラインのコースをチョイスしました。
我が家からは市バスで大曽根まで出て、そこからガイドウェイバスに乗ります。
このガイドウェイバスは小幡緑地までは高架を走ります。ガイドウェイバスシステムは、地下鉄などの鉄道や“リニモ”などの新交通システムを敷設すると採算が合わないが、一般のバスでは輸送力が不十分という中間の交通需要に対応しています。
高架区間ではタイヤの部分に付いているガイドで車両の前輪と連動してレールの内側を正確にトレースするのでハンドル操作は不要です。
今回はこの中志段味行きに乗ります。一般の名古屋の市バスは前乗り後ろ降りですが、このゆとりーとラインは後ろ乗り、前降りの方式です。ですから、定時運行が基本ですが、一度に途中駅で降車が集中するとつながってしまいます。
大曽根をスターしすると、ナゴヤドームを右に見ながら目的地を目指します。
今回は守山駅で下車です。ここで、今回のコース図をもらいスタートです。
最初は自衛隊の守山駐屯地横を通ります。トラックが整列しています。
ひたすらすいどうみち緑道を北上します。
小生はひたすら沿道の花を愛でながらのウォーキングです。アオイ科の花では「芙蓉」がいましっかり咲いています。
この日も日中は30度の真夏日の陽気でしたから、沿道のウォーキングは助かりました。
ヤブランです。今年は長雨のせいか全体に花の開花が例年より遅れています。
芙蓉の仲間でもこちらは小型の花をつける「タカサゴフヤウ」です。
彼岸花が紅白揃って咲いていました。例年ならもう咲き終わっている頃です。
途中にある子供の魚釣りのブロンズ像
すいどうみち緑道のあちらこちらにこうしたオブジェがあります。手前から亀、カニ、タツノオトシゴ