杉ちゃん&鉄平
マジカル・ミステリー・クラシック
曲目/
1.ヤン坊マー坊によるメヌエット 1:17
2.剣のずいずいずっころばし 3:21
3.G線上のブルース 2:01
4.無伴奏パルティータ第3番コンビニ編 1:09
5.日本昔ばなしシリーズその1~浦島太郎外伝~ 5:16
6.ワルツ嬰ハ短調「与作」 3:26
7.組曲「動物の謝肉祭」より「白鳥」~組曲「薬物の謝肉祭」よ8.り「胃腸」 3:46
9.おもちゃのオーケストラによるおもちゃの交響曲 1:26
10.だったん人の踊りナイトラウンジ編 3:02
11.5つのガヴォット変奏曲 2:29
12.琉球音階によるモーツァルト「ハイサイトルコ行進曲」 2:05
13.アラビア音階によるベートーベン「石油の国の第九」 1:36
14.中国音階によるドヴォルザーク「中華人民ユモレスク」 1:57
15.ぺ・ヨンカネラ 0:30
16.Navy Bossa~軍艦マーチ・ボサノババージョン 3:15
17.カプリス変奏即興曲第24番 5:21
18.美しく青きドナウ河のさざなみ殺人事件特別編 4:02
19.トロイメライによる「夏の思い出」 2:21
ピアノ/杉浦哲郎
ヴァイオリン/岡田鉄平
録音:2004/12-2005/01 スタジオ・テイクワン、パワー・ハウス・スタジオ
P:宮澤正人
E:佐藤仁、尾立昌典
キングレコード KICC529
昨日、「カルテット・ジェラート」を取り上げた時、スギテツの名前を出したのですが、なぜかこのブログで取り上げていないことがわかりました。ということで、今日はその「杉ちゃんと鉄平」を取り上げることにしました。このアルバムは2005年に発売された彼らの2枚目のアルバムです。
彼らの持ち味はパロディ・クラシックですが、ここではビートルズの「マジカル・ミステリー・ツアー」までもそのパロディに取り込んでいます。
最初はいろいろなところで演奏されている「剣のずいずいずっころばし」です。確かに、メロディラインは似ていますわなぁ。でも、こういう曲が入ることで世界市場は狙っていないこともわかってしまいます。
レオポルド・モーツァルトの作品ではないことはわかってはいるのですが、このCDの解説ではモーツァルトの作品ということになっています。なお、下の映像ではおもちゃのピアノと小型のおもちゃヴァイオリンで演奏されていますが、CDでは、ヴァイオリンはフラジオレットでの演奏に加え、縦笛も重ねて収録されています。まさに、スタジオ演奏ならではの音になっています。
中には原曲のメロディをそのまま演奏しているものもあり、雰囲気だけがナイトクラブのラウンジでの演奏になっていたりします。
まあ、パロディとともにストーリー性があるということでは「美しき青きドナウ殺人事件」が一番楽しく聴けるのではないでしょうか。
なを、これらの曲は彼らの中学や高校の芸術鑑賞会の映像の中で演奏されていて、ライブの楽しさを味わうことができます。
スギテツのアルバムはそのダイジェストがYouTubeにアップされています。
個人的にお気に入りは「SAMURAI CLASSICAL MUSIC」という津軽三味線とコラボした作品です。これなら世界で通用するんじゃないかと思えるんですけどねぇ。
年4回の楽天スーパーSALE開催!9月4日~11日まで!