お盆は孫と遊ぶ
一昨日墓参りの後、孫のおもちゃを買いに出かけました。この8月で、1歳と5ヶ月になります。成長は早いもので、言葉も少しづつ喋るようになり、娘夫婦は大喜びです。ただ、おもちゃ選びは大変で、今年のバジメごろ遊んだお餅やはもう見向きもしません。そんなこんなで、今喜びそうなおもちゃは何なのかということと、半年後を見据えておもちゃはリユース品でいいのではないかという結論に達しました。
最近テレビで取り上げられたこともあり、地元のリサイクルショップ、「セカンドストリート」で調達しようと考えました。このセカンドストリート、衣類ではちょくちょく利用しているのですが、おもちゃ類はどんなものかとまずは名古屋市には1店舗しかない港区の「スーパーセカンドストリート」まで遠征です。スーパーと付く限り、さう等大きな店舗だろうと想像しながら行ったのですが、結果は裏切られました。
何と複合店舗で、一階には焼肉屋の「あみやき亭」と普通のゲオショツプが入っていて、二階だけが「セカンドストリート」のスペースです。確かにゲオの分も含めて、買取りスペースは広いのですが、商品陳列スペースは大したことありません。ましてや目当てで行った「おもちゃ」スペースは我が家の近所の「セカンドストリート」の方がはるかに充実しています。いや、衣料品スペースもしかりです。これで何がスーパーなのかとイブ鹿島思いました。
がっかりして、この敷地の一角にあるスーパー「たちや」で激安のフルーツをしこたま仕入れただけでさっさとご近所の「セカンドストリートへ移動です。
こちらはご近所の店で100%セカンドストリートです。そして、この地域柄かおもちゃの扱い数はダントツ多いです。そして、お目当てのものもちゃんとありました。
これが夫婦で相談して購入したおもちゃです。
組み立てるのに四苦八苦、1時間ほどかけてようやく完成です。
翌日我が家へ里帰り?した孫
早速ブランコや滑り台で遊んでいました。
そうそう、保育園で歌も覚えてきているので、この本もトイザらスで購入し一緒に歌います。
今のおもちゃは進んでいますなぁ。一緒に歌うことも、カラオケで歌うこともできます。今年はいい盆になりました。