夏のフラワーパーク江南
まだ梅雨が明けきらない昨今ですが、久しぶりに晴れた日に「フラワーパーク江南」へ出かけてみました。
恒例の額縁切り取りのスポットは単に緑の風景になっていました。本来ならひまわりが綺麗に咲いているのですが、今年は同系統の品種ばかりであまり面白みがありませんでした。
一応、これだけの品種が咲いているようなのですが、どれも似たようなものです。
ということで、ひまわりは諦めました。
こちらは「西洋ニンジン木」です。普通はブルーの品種なのですが、これは白い花をつける「シルバー・スパイヤー」という品種です。
ひまわりよりも濃い色で咲いているのが「ルドベキア」です。
シロタエギクも咲き始めていました。我が家のシロタエギクははまだ開花していません。
大きな「グロリオサ」が一輪だけ咲いていました。
「カサブランカ」ですね。
我が家の「アガパンサス」は花が散ってしまいましたがここはまだ咲き誇っていました。
「フジバカマ」が青空に映えていました。
こちらは「エキナセア」です。
以前「ラナンキュラス」が植えられていた場所に、現在は「モナルダ」が開花していました。
さて、本来なら「睡蓮」が池の周りにたくさんの品種が咲いているのですが、今年はまだ数種類しか開花していませんでした。
シズク
ブルズ・アイ
本来の池の方はかなりまとまって咲いています。
「ガマ」も元気です。
紫陽花は散ってしまっていますが、「アナベル」はまだ元気です。
「スモークツリー」も今が見頃です。
「桔梗」は房咲きのように元気に開花しています。