マリス・ヤンソンス
ワールド・アンコール!
曲目/
1.バーンスタイン:『キャンディード』序曲[アメリカ]
2.キム/ジョン・フレーザー編:エレジー[韓国]
3.アルヴェーン:羊飼いの踊り~バレエ音楽『山の王』作品37より[スウェーデン]
4.チャイコフスキー:パ・ド・ドゥ~バレエ音楽『くるみ割り人形』作品71[ロシア]
5.ドヴォルザーク:スラヴ舞曲第15番ハ長調作品72-7[チェコ]
6.シベリウス:悲しきワルツ作品44[フィンランド]
7.エルガー:野生の熊~『子供の魔法の杖』第2組曲作品1bより[イギリス]
8.グリーグ:朝~『ペール・ギュント』第1組曲作品46より[ノルウェー]
9.ビゼー:ファランドール~『アルルの女』第2組曲作品23より[フランス]
10.J.S.バッハ:G線上のアリア~管弦楽組曲第3番BWV.1068[ドイツ]
11.コダーイ:間奏曲~組曲『ハーリ・ヤーノシュ』より第5楽章[ハンガリー]
12.マスカーニ:間奏曲~歌劇『カヴァレリア・ルスティカーナ』より[イタリア]
13.ヴィラ=ロボス:トッカータ~『ブラジル風バッハ』第2番より
[ブラジル]
14.外山雄三:天人の踊り~バレエ音楽『幽玄』より[日本]
15.外山雄三:男たちの踊り~バレエ音楽『幽玄』より[日本]
16.ディニーク/ヤッシャ・ハイフェッツ&アドルフ・シュミット編:ホラ・スタッカート[ルーマニア]
17.チャピ:チャピ・プレリュード~サルスエラ『人さわがせな娘』より[スペイン]
18.J.シュトラウスII:ポルカ『雷鳴と稲妻』作品324[オーストリア]
19.ガーデ:タンゴ『ジェラシー」[デンマーク]
20.テオドラキス:フィナーレ~『ゾルバ』の組曲より[ギリシャ]
指揮 /マリス・ヤンソンス
演奏/オスロ・フィルハーモニー管弦楽団
11(ツィンバロン)ロジャー・カールソン
14(ソロ・フルート)ベル・フレムストレーム
19(ソロ・ヴァイオリン)スティグ・ニルソン
20(ブズーキ)ラキス・カルネツィス
録音:1~5、7~20)1997-5 6)1992-5
P:ジョン・フレーザー
E:マイケル・シャデイ、マイク・ハッチ
EMI 5 56576 2
マリス・ヤンソンスにもこういうオーケストラメピースを集めた録音が存在したのですなぁ。これは1998年に発売されたものですが、オーケストラがオスロ・フィルハーモニーということで今ひとつ話題にはならなかったものです。個人的にはヤンソンスの存在を知ったのはオスロ・フィルに着任してからですので、このオスロ・フィルとの組み合わせは充分納得のいくものです。なにしろ、1979年から2002年まで20年以上首席指揮者を勤めていましたから、バイエルンやコンセルトヘボウよりも長かったのです。
気心が知れているという意味では最適なオーケストラだったのでしょう。冒頭のバーンスタインの「キャンディード」序曲からなかなかパワフルな演奏を聴かせます。
このアルバムの凄いのは世界19カ国の音楽が収録されているところです。中でも日本の外山雄三の曲が2曲も演奏されているところがビックリです。まあ普通外山雄三といえば「管弦楽のためのラプソディ」なんでしょうが、ここではレエ音楽『幽玄』の音楽が収録されています。これがヤンソンスの選曲なんですから変わっています。
ところで、ヤンソンスは2002年にベルリンフィルのヴルトビューネコンサートに登場して、この曲を演奏しています。そう、この2002年のヴァルトビューネはヤンソンスはワールド・アンコールの曲目を取り上げていたのです。
このコンサートはベルリン・フィルのデジタルコンサートで見ることができます。ベルリンフィルの演奏ではヴァイオリニストでワディム・レーピンも登場しています。多少曲目は違いますけどね。
このアルバム、そういう意味ではスゥエーデンのアルヴィーンも狂詩曲ではなく羊飼いの踊り~バレエ音楽『山の王』作品37がセレクトされています。まあ、楽しい曲でどこかで耳にしたことがあるのではないでしょうか。
アンコール集ですから王道の曲も含まれていますが、かなり、ポップスよりの曲もチョイスされています。ディニークの「ホラ・スタッカート」なんてのはほぼアンコールピースでしか取り上げられないのではないでしょうか。
驚いたのはデンマークの曲としてガーデの「ジェラシー」が収録されていることです。完全なポップスの曲でタンゴですからねぇ。考えてみれば、単語はアルゼンチンタンゴとコンチネンタルタンゴの2系統あり、ここではコンチネンタルタンゴの名曲として取り上げられたんでしょうなぁ。
そして、最後のギリシャは映画音楽で締めくくられています。それもミキス・テオドラキスの「その男ゾルバ」ですから恐れ入ります。でも、これも楽しい演奏です。ちゃんと本格的に民族楽器のブスーキが使われています。
このアルバム、2012年に限定版で990円で発売されましたがすぐに廃盤になりました。今は配信のみで販売されているようです。