名古屋お徒歩日記 | geezenstacの森

geezenstacの森

音楽に映画たまに美術、そして読書三昧のブログです

名古屋お徒歩日記

 

 今名古屋の名所「ナナちゃん人形」はメーテレで占拠されています。

 

image

 



 この装いはメーテレのマスコットキャラクターの「ウルフィ」を模したものなんですけと゛、ちょっとイメージが違いすぎるかなぁ。

 本来はこのようなキャラです。ネットのコラボ写真を借りました。

 

 

 

 

 ぬいぐるみ感を出すためにチャックも尻尾もついています。

 

 

 名駅のアーケード街はメーテレムード満載です。このイベントは22日までです。

 

 

 さて、こちらはその足で向かった名古屋は近鉄メッセの9階にあるタワーレコードのクラシック売り場です。

 

 

 ここは今でもナクソスのコーナーが設けられています。

 

 

 クラシカルボックスセットコーナーです。昔に比べると展示量は格段に減っています。

 

 

 こちらはレコードコーナーです。ブームと言ってもこんなものです。

 

 

 エレベーターを降りた直ぐのところにはこんなディスプレイもありました。

 

 

 名古屋駅の東急ハンズでは今レトログッズを集めたコーナーがあります。

 

 

 昭和時代のスターのサイン色紙。販売しています。

 

 

 アイドルが表紙の当時の雑誌やら写真集。いいお値段です。

 

 

 レコード時代とあってシュゥ脳ボックス、レコード袋、そしてプレーヤーも販売しています。

 

 

 ん達はアナログですが、最新機器に接続できます。

 

 懐かしいドリンキングバード

 

 

 セーラームーンのポスターもありました。

 

 

 これはラジカセではありません。模した収納グッズです。

 

 

 こちらはレコード盤を模したバッグ類です。

 

 

 今もお客さんが手にとって買っていきました。

 

 

 レトロなキャラクター商品達。モンチッチも懐かしいですなぁ。

 

 

 こちらは昭和レトロを売りにした雑誌類です。

 

 

 ワッペン、シール、クリアファイルなども並んでいます。

 

 

 昭和デザインの花柄のガラス製品です。あでリアガラスでは今もこういうデザインのグラスを販売しています。

 

 

 

 初代、松山容子のボンカレー、意外とこのデザインのボンカレーは長野県では今も販売されています。

 

 

 こちらは今も聞けるカセットレラジカセです。

 

 

 昭和はプロレスブームでもあり、チャンピオンベルトも並んでいます。

 

 

 この模様し、JR高島屋9階の東急ハンズで6月21日まで開催されています。

 

 そうそう、名古屋駅の市バスターミナルにはこんな自販機が設置されています。ネスレが提供する「食品ロス撲滅ボックス」です。

 

imageimage

 

 本来はネスレの商品ばかり並んでいるのですが、ここ最近はカップラーメンも並びました。賞味期限なんか関係ないという人には利用価値はあります。