モネの池と紫陽花 2 | geezenstacの森

geezenstacの森

音楽に映画たまに美術、そして読書三昧のブログです

モネの池と紫陽花 2

 

 「モネの池」に隣接して観光案内所があるのですが、実は「フラワーパーク板取」という園芸店でもあります。そして、この池に向かう道は「紫陽花ロード」と命名されています。そんなことで、この時期は園芸店でもビニールハウスの中にはたくさんの紫陽花が栽培されています。今年は以下の品種が揃っていました。

 

image

 

 ビニールハウスの入り口にはこんなフラワースタンドがお出迎えです。

 

レディ・マタハリ

 

シルクサファイア

 

テンシア

 

マジカルレボリューション

 

 花いろがピンク・青からグリーンへと変化していきます。

 

キャンディリップス

 

ヴィヴァーチェ

 

 この品種は酸性土でブルー、アルカリ土でピンクに咲きます。

 

シーアン

 

ホシテマリ

 

ピンクボール

 

カプリス・ホワイト

 

ルビースリッパーズ

 

 カシワバアジサイですが、花色が白から赤に変化していきます。

 

ディープ・パープル

 

シュロス・バッカーバルト

 

バニラスカイ

 

エルマール

 

 ブルーに白い縁取りが入りますが、混じって白花も咲いていました。

 

カーリー・ウーリー

 

ホワイト・デライト

 

R・Bプルー

 

レモンキッス

 

ゴキゲンヨウ

 

ピンクマーブルソーダ

 

ブルー・マーブルソーダ

 

スィートリップス

 

卑弥呼

 

学ざき八重咲き品種で、これも酸性土でブルー、アルカリ土でピンクに咲きます。

 

レッドビューティー

 

アデュラ

 

シュガーライム

 

レッドエンジェル

 

ワインレッド

 

碧の瞳

 

花後に濃い青色の実が付きます。

 

 赤字の花の名前は新品種です。これらの品種は一鉢1600〜2000円で販売していました。

 

 もちろん花屋さんですから他にも色々な花が並んでいます。それらの中で始めてみる品種をピックアップしてみました。

 

プリムラ・オーリキュラ

 

八重咲きダリア

 

ストレプトカーパス

 

 

 多肉植物もいろいろ並んでいました。どれも1個200円です。

 

 

こちらは多肉植物の寄せ植えです。今回はこの多肉植物の寄せ植えとピンク系の紫陽花を一鉢購入してきました。

 

 

 さて、お腹もすいてきたので駐車場の目の前にあるこちらの食事処で昼食をとります。

 

 

 こちらがトンカツセットで、850円でした。

 

 

 丼は二重構造になっていて、下にご飯が盛ってあります。

 

 

 そしてこちらがこの店の名物もりそばと天ぷらの盛り合わせです。ただ、ちよっとボリュームがないような気がします。

 

imageimage

 

 さて、途中に「高賀神社」があります。その手前に「神水庵」があります。ここで汲みあげる水は硬度18で超軟水の水で、弱アルカリ性です。シドニ-オリンピックマラソン金メダリスト高橋尚子選手が使用していたと報じられてから超人気のスポットになっています。初穂料は1回100円で40リットルまで組むことができます。

 

 

 よほど水が綺麗なんでしょう。付近には「ユキノシタ」が群生しています。

 

 

 途中に「ラステン洞戸」という道の駅があるのですが、今改装工事中で来年の3月31日まで閉鎖されています。残念!!ただ、トイレだけは使えますよ。