6 月 の 花
早いもので今年ももう6月です。今年の梅雨入りは平年よりやや遅れるようですが、我が家の花は5月にちょうどいい具合に雨が降ってくれたおかげで思いの外順調に花が咲いています。
いつもの玄関エントランスの庭ですが、今は青い「コンボルブルス」が一面に咲いています。この花は1日花で夕方にはしぼんでしまいます。奥ではキャットテールもコンボルブルスに負けまいと勢力を広げています。所々にニョキッと突き出ているのはペパーミントです。一番奥には「アリストロメリア」が待つ待って咲いています。
こちらが「キャットテール」です。最近は「アカリナファ」と表記されていることが多くなりました。我家の品種は、そんなに大きくなりませんが、今から初冬まで咲き続きます。
こちらは先日浜松に遠征した時に購入した朝顔です。朝顔は7月にならないと咲かないと思っていたのですが、なんともう開花しました。それもブルーの予想に反して濃いピンク色の花をつけてくれました。こちらは本当に朝だけ咲いて、日中は萎んでしまいます。
裏庭の朝顔が先に開花しました。こちらはピンク系のタマアジサイです。多分3年ほど前に購入した紫陽花を切り戻し鉢から庭に植えたものです。

これは春先に購入した「夏菊」です。どんな花が咲くかと思ったらこちらも意に反してピンク系の花をつけました。
裏庭の「キンシバイ」も遅ればせとと咲き始めました。

すぐ水切れを起こして一時は枯れかけたのですが、漸く開花した「アスター」です。蕾は一つだけが大きくなっていたのですが、一斉に開花してくれました。
スタータスは最盛期が過ぎましたねぇ。
「ゼラニウム」もまだまだ元気です。
裏庭で鉢をもらってから5年目にして初めて花芽が伸びてきた「アガパンサス」です。もう開花を諦めていたので嬉しいですねぇ。
母の日用に購入した「ミニカーネーション」ですが、そのままにして、玄関先に放置しておいたらまた開花しだしました。花芽はまだかなりありますから、まだまだ咲きそうです。

こちらはご近所で咲いている「ジャスミン」です。いい香りが辺りに広がっています。
今日は雨ですから、水遣りはパスしました。