取りこぼしの展覧会 5月 | geezenstacの森

geezenstacの森

音楽に映画たまに美術、そして読書三昧のブログです

取りこぼしの展覧会 5月

 

 この5月もいろいろ展覧会に出かけていましたが取り上げる間も無く終わろうとしています。慌てて取りだめた写真をアップします。

 

二元展名古屋展

  2022・5/3~5/8    愛知県美術館ギャラリー

 

 二元会はなんども取り上げています。今回は同時期開催の「第60回日本現代工芸美術展東海展(工芸)」を取り上げていたのでパスしていました。

 

 

 

 この二元展は兵庫の後名古屋に来ています。その後東京に行くのですが、東京は東京都美術館で2ちょっと先の022年9月1日(木)~9月8日(木)の日程での公開となります。

 

断崖の集落 山中芳子

内閣総理大臣賞

 

山岳の集落 山本芳子

 

 こちらも山本芳子さんの作品です。

 

池辺 尾形良一

文部科学大臣賞

 

池畔 尾形良一

 

 こちらも尾形さんの作品です。

 

暦層の丘 嶋津俊則

 

全てのことは常ならず 塚本文子

 

断崖 鳥は舞川は流れる 斎藤史郎

 

時空の空間 安田隆亮

 

 この安田氏の作品はブログで取り上げたのは別の作品でしたが、中部二元展でも展示されていました。

 

沈黙の音楽・II 金谷章成

博尊賞

 

風の花 前田ひさゑ

 

HOPE 荻野久美子

桂冠賞

 

CONFUSION II 土田啓子

 

CONFUSION I 土田啓子

 

 この2作品は並んで展示されていました。 

 

カッパドキアの夕暮れ(トルコ) 高橋トク

東海テレビ賞

 

風を見た朝 森本嘉郎

二元会賞 

 

いのちの音 深澤和泉

兵庫県知事賞

 

消えゆく茅葺民家 山田胸輔

 

寛ぎのひととき 福井康雄

中日賞

 このイケメンのゴリラ、これはもう東山動植物園の「シャバーニ」でしょう。

 

この地に生きる 西田美恵子

 

別邸からの薩州(維新回顧) 佐藤輝男

 

海からの便りII 浜垣静江

 

five women 富田多美

 

農道II 小野原大昭

 

昨日行き列車 伊藤誠良

ササベ賞

 

 首輪もしていない犬がホームにいるという非現実的な空間。昨日行きの電車は遥か後方で停車しています。そして、女学生と犬だけが着色されているというコントラストが生きています。

 

RAFU 木村幸子

Dアート賞

 

息吹II 永見良子

 

安曇野 前野泰子

 

コロナ襲来 田中登

 

 この特徴的な建物はアサヒ飲料の本社でしょうか。

 

ガラスの情景 船木次子

 

継ぐII 近藤明彦

 

 この二元展の名古屋展の模様の映像がアップされていましたので貼り付けておきます。

 

 

第73回2022中部自由美術展(洋画、彫刻、版画)

2022・5/3~5/8    愛知県美術館ギャラリー

 

 

 ここからは中部自由美術展です。

 

会場の様子

 

共生 鈴木伸治

 

威風堂々 山本清人

 

TOWER 2021 泉田純子

 

WALL 加木屋滿

 

行方不明 井野美彦

 

在宅の人々 兵藤寛司

 

八十路の春1、2 加藤精子

 

'21刻・追憶の渓・水鏡 森谷連

 

'21刻・追憶の渓・渦紋 森谷連

 

'21刻・追憶の渓・飛沫(中央) 森谷連

 

 3つがワンセットで並べられていました。

 

悩める男たちは旅立つ 竹本鉄夫

 

人生の未来は 渡辺賢一

 

ささやき 松島秀樹

 

第58回中部一陽展(洋画、彫刻)

2022・5/3~5/8    愛知県美術館ギャラリー

 

山 I 岩田悠子

奨励賞

 

わらう 大島満男

 

陽光 I 山田晃平

 

懐柱 04-2 森島昭道

 

殻 田口哲也

 

絆 小藪達也

 

多度 佐々木美樹子 

東海テレビ放送賞

 

枯葛 片野泰人

 

日陰に咲く花 山田芳之

 

命 息吹く 松原美幸

 

カラスの夢 久保田正樹

 

公園にて I  亀山敏子

中部一陽賞 

 

消滅する記憶 小畑恭子

 

 こちらも動画がアップされていました。