いちご狩りとコストコ中部空港店 | geezenstacの森

geezenstacの森

音楽に映画たまに美術、そして読書三昧のブログです

いちご狩りと

コストコ中部空港店

 

 大雨となった18日、予約してあったいちご狩りに出かけました。行くのは知多半島は半田のいちご農園です。ここは料金的にもお値打ちで、余分なコンデンスミルクの配布はありません。コンデンスミルクは販売していて、欲しい人だけ購入するというシステムです。妻は何も付けないということでしたから、これで十分です。ということで、小生はコンデンス派ですから持参しました。(^_^;)

 

 

 この日は「H」というハウスでのいちご狩りとなりました。ここは全体で5700坪もある大きないちご狩り農園です。

 

 

 

 時間帯が早かったのでまだハウスはほとんど人がいませんでした。いちごの品種は「章姫」でした。

 

 

 いちごの花もどんどん咲いていてねまさに今が真っ盛りといういちご狩です。

 

 

 

 

 夫婦二人で列の両側が食べ放題ですから、とても食べきれないです。40個ぐらいまでは数を数えていましたが、それ以降は記憶していません。コンテ゜んすミルクのチューブがほぼ空になるまで食べ続けました。今年はスーパーで売られているいちごが高いので、1800円という料金の元は取れたのではないでしょうか。

 

 十分に食したので、この後は「コストコ」に足を伸ばします。このいちご狩りの場所からは車で15分ぐらいのところに「コストコ中部空港店」があります。ここのオープン当初は中部圏で最初の店ということで連日大混雑でした。まあ、この日は雨ということもあり、駐車場もがら空きで入り口のすぐそばに駐車できました。

 

 

 

 顔写真付きのコストコカードを持って入り口に向かいましたが、社員は誰もおらず何故かフリーパスで入場できました。😉今回の目的は孫のためのPBの「赤ちやん用のおしりふき」だったのですが、最近むちゃくちゃ人気らしく欠品していました。😩

 

 

 

 この中部空港店は店内レイアウトが守山店と全く逆なので少々まごついてしまいました。本来なら写真をいっぱい撮るつもりがまごまごしていることでスルーしてレジにたどり着いてしまいました。

 

 
 今回の購入品です。コストコは店によって少しづつ品揃えが違います。左上は「コットンキャンディグレープ」です。糖度抜群のグレープで、この日も売り切れ間近でした。その横の「ルビー・レッドグレープフルーツ」は守山店にはありません。久しぶりに見かけたのでゲットしました。キットカットは5種類のアソートで、妻のおやつに消えます。その横の瓶詰は久世福商店の

「七味なめたけ」です。コストコの販売サイズは480gです。本家は130gですからビッグサイズであることがわかります。

その下のパンは木村屋のあんぱんではなく「クリームパン」です。で、その横のミニドーナッツの「ミニクロドット」とともに妻のおやつです。

 

 コメは北海道産の「さんさんまる」というブランドです。

 

 

 

 北海道産新品種「さんさんまる」は、苗を育てて水田に戻す従来の田植えというプロセスを省き、種を水田に直接播く「直播」方式で栽培したお米です。農業の大規模化が進む北海道にて省力化を実現しただけではなく、ゆめぴりかとおぼろづきと同じ遺伝子を持つことによりアミロースが低く、その食味はしっかりとした粘りがあるということなので購入しました。

 

 写真では1袋しか写していませんが実際には2袋購入しました。ネット販売もしていたようですが、すでに売り切れています。