今年も初詣は「別小江神社」
今年は、一日から娘夫婦が来訪したこともあり、賑やかな正月となりました。そんな中、子連れでお宮参りにも参拝した神社でしたので近くの「伊奴神社」へ初の参拝に出かけたのですが、寒い上に参拝の列が半端ないほどの行列になっていたので諦めて帰ってきてしまいました。
そんなことで2日は恒例の「別小江神社」へ出かけることで初詣の目的を達成しました。ここもは混雑具合をYouTubeでライブ配信しているので、それで状況をチェックして出かけることにしました。なにせ、我が家からは車で10分もかかりません。
今年は参道脇は駐車禁止になり、コーンが立っていました。突き当りが「別小江神社」です。
昨年は鳥居の前にアルコール消毒液が置いてあったのですが、今年はありませんでした。ただし、手水場は今年も使用できないように装飾でカバーされていました。
正面は色とりどりの和傘が飾られていますが、今年は「とら」が一つ混じっていました。
参拝所の建物の両側には干支の絵馬が飾られています。小さな神社ですが、そこかしこがインスタスポットになっています。
こちらもインスタスポットで組んである竹は無数の穴が空いていて、これ自体が灯り取りになっています。夜は映えるでしょうなぁ。
この横にはちゃんとした絵馬を奉納する場所があるのですが、ここはインスタスポットとしての絵馬です。
和傘もインスタが取れるように用意されています。
社殿左側に整備されたスポットです。
名古屋城築城の際切り出された清正の石
池に流れる滝も整備されました。
そして、新たに設けられたのが銭洗弁天を真似たものです。
こちらは三葉の松です。
その三葉の松を見つけました。今年のお守りはこれで決まりです。
さて、「別小江神社」を有名にしているのはその御朱印でしょう。そして、その御朱印はこちらです。
そして、今年の挿み紙はやはり「とら」でした。