再興第106回院展 名古屋展 | geezenstacの森

geezenstacの森

音楽に映画たまに美術、そして読書三昧のブログです

再興第106回院展 名古屋展

 

 

 12月5日まで松坂屋美術館で開催中の「再興第106回院展 名古屋展」出かけてきました。昨今は美術展も様変わりで、この院展も今年の春の展覧会から写真撮影がOKになっています。今までは小生の気に入った作品だけメモして後で帰ってから日本美術院のHPで検索していちいち作品をチェックしてから記事を書いていたのですが、その必要がなくなりました。

 

今回の入賞作品

入選点数 265点

招待 5点

無鑑査 11点

内初入選 23点

同人出品点数 32点

出品総点数 297点

 

 このうち名古屋店には263点が展示されています。

 

受賞

内閣総理大臣賞 循環 村岡貴美男

文部科学大臣賞 風の称号 北田克己

東京都知事賞  葦間 加藤厚

日本美術院賞(大観賞) 葦間 加藤厚

            サンサンシオン 西岡悠妃

奨励賞 15名

天心記念茨城賞 光函 森みどり

足立美術館賞  山乃神 井出康人

 

となっています。

 

ポスターに使われた「秋の野」 倉島重友

 

 入り口すぐには入選作品が並びます。

 

足立美術館賞  山乃神 井出康人

 

文部科学大臣賞 風の称号 北田克己

 北田氏は昨年も馬をモチーフにした作品を出品していました。今年は、変形作品で見事受賞です。クリムトを彷彿させます。

 

東京都知事賞、日本美術院賞(大観賞)のダブル受賞の 

葦間 加藤厚

 

雪月花 松村公嗣

 

流れ 松本高明

 

春爛漫 田渕俊夫

 

水の輪 岩永てるみ

今回の作品はちょっと毛色が違うようです。

 

ミナモトヨシ 浅野忠

 

且緩々 宇城翔子

 

春秋 大島婦美枝

 

夏の終わり 岡部巌

 

時を紡ぐ 柏谷明美

 

慈光 小川国亜起

 

夜の調べ 岡田眞治

 

Lewis Falls 金子洋平

 

白雨 坂本真里

 

源の形 戴琳

 

爽 高木友明

 

花間綵花 佐藤八生
 

昇る 鈴木靖代

 

薊 鈴木広太

 

 

 

 

 

 

 

 以下の3点は愛知芸術大学の地域連携教育プログラムでのショゥ学生の作品です。

 

 

 

 

月乃葉 手塚雄二

 

三日月 福王寺一彦

 

必中・那須与一宗高 高橋天山

 

薄墨桜 斎藤満栄

 

バンベルクの朝 中村護

 

秋桜の丘 倉島重友

 

リフレイン 岸野香

 

大足石窟 千手観音 番場三雄

 

いのりの灯 中井 香奈子

 

軌跡 長瀬 香織

 

光函 守みどり

 

風通る 森 友紀恵

 

 今回は見ごたえのある作品がたくさんありました。