リアルタイム 歴史の旅 奈良
ホテルは通天閣そばでした。ただ、疲れて早く眠ってしまったので眺めただけです。
今朝は、JR新今宮駅から近鉄鶴橋を経由して奈良に入ります。
30日から奈良国立博物館で開催の「正倉院展」を観ます。チケットの当日券発売はありません。事前にネット予約です。それも時間指定入館で、日程の穴を狙った月曜日を選択したのですが、既に1番いい時間帯は予約でいっぱいでした。ですからこの日は開館の9時の指定で、8時29分着の列車に乗っています。
入口前エントランスには15分前には着いたというのに長蛇の列です。切符の当日販売はありません。館内はごった返すというので、手荷物はコインロッカーに預けます。このロッカーは無料でした。
展覧会は見所たっぶりで、当初の計画より長滞在してしまいました。そんなことで、次の日程が押してしまいました。急いで近鉄奈良駅に戻ります。今回は近鉄のフリー切符を利用していますから、生駒まで戻ります。そこで、王寺いきに乗り換えです。
懐かしい形の車両で、ワンマンカーでした。
バス停から法隆寺までは長い参道があります。
到着です。
修学旅行生も沢山来ていて賑やかしいです。
今日からいつもは後悔していない大講堂の奥の「上御堂」が特別公開されていました。ラッキー

見学を終わり王寺駅まで戻るとこんなオブジェがありました。厩戸王子こと聖徳太子の愛犬「雪丸」だそうです。厩戸王子が犬を飼っていたとは知りませんでした。
珍道中で、今日はバテ気味ですから、予定より早く京都に向かいます。
