フラワーセールの仲間たち
先週、ご近所の花屋さんでセールがあったので出かけてみました。今回は、秋枯れの庭を少しでも花を咲かせようと出かけたものです。

こちらが、ポットで購入した(ポットマム)の「エセル風車」と「孔雀アスター」です。2鉢ずつ購入しました。
こちらは寄せ植えにした「孔雀アスター」、「カクテルマム」、「ペチュニア」です。

この2株の菊は今年の春先に苗で購入したものです。いい具合に蕾がついてきました。
こちらは唐辛子ですが、種を取るために購入してきました。来年の種まきが楽しみです。
こちらも苗で購入したスターチスです。去年も購入し見事に咲いてくれましたので今年もチャレンジするつもりです。
カンパニュラの苗です。こちらは今年初めて挑戦します。
この「ゴデチア」は初めて見ました。ゴマノハグサ科の植物のようで、来年5月から6月にかけて開花するようです。初心者でも育てやすいと言うことで挑戦してみます。
こちらはホームセンターの方で購入しておいたチューリップの球根を植えてあります。背丈が一緒と言うことで、まとめて開花するのが楽しみです。
玄関アプローチの寄せ植えには今回ペチュニアを追加しました。
昨年親戚でもらった「ヒメツルソバ」が露地栽培で開花しました。
去年、勉強会、でいただいた椿が今年は成長して今花芽をつけています。3株あったのですが、1株は枯れてしまいました。もう1株は何とか救出して今ようやく芽が出始めたところです。
玄関アプローチのクレストはウェルカムポールの横で順調に生育しています。
孔雀アスターは1株を切り花にして花瓶に植えてみました。
これは多分レモンの苗だと思うのですがプレートを紛失したので解りません。もう少しはっきりしてから間引きをしたいと思っています。
妹の家から分けてもらった「カランコエ」も順調に成長しています。
もう1鉢のカクテルマムは、切り花にして花瓶に挿しました。
鉢植えの「エスキナンサス」です。その横の猫は今回のフラワーショップのイベントでいただけたものです。
このエスキナンサスは1度枯れかけて枝切りをしました。その切った枝を水の中につけておいたら芽を出したので、今はこうして水耕栽培しています。その横の小鳥もフラワーショップのイベントでいただいたものです。
今では玄関の靴箱スペースをこうした花がかなりのウェイトを占めて飾られています。