再びコストコへ | geezenstacの森

geezenstacの森

音楽に映画たまに美術、そして読書三昧のブログです

再びコストコへ

 

 雨に祟られた週末、朝からコストコへ出かけました。コロナ禍で10時オープンだと思い9時ちょっと過ぎに家を出たのですが、ついた時にはもうオープンしていていました。後で店員さん聞くくと今は9時オープンなんだそうです。そんなことで、2回の駐車場は満車で、屋上駐車場に止めることになりました。

雨のコストコ守山倉庫店

 

 今回は妻のメンバーズカードの発行も一つの目的でした。最初の登録の時は小生一人で行ったので、妻のカードは写真を撮ることができないため仮のカードの状態でした。

 

 

 今回は娘の孫の使う「おしりふき」がなくなったということで、その買い出しという側面もありました。

 

 

 これ、厚手で900枚入りということで使いでがあります。また、ちょうど今使っているサイズの「パンパース パンツ M 222枚」がセール中だったので、娘に確認し、それも買うことにしました。

 

 

 この222枚タイプはコストコの止め型で、コストコでしか販売していません。アマゾンで購入することができますが、6000円前後します。この日の価格は3,898円から410円引きでした。これは安いですなぁ。

 

 

 面白いもので、フードコートはペプシの商品を販売していますが、店内ではコカコーラの商品が山積みです。

 

 

 また、離乳食は始まっていますが、まだまだ、ミルクを作るための水もいるということで、写真の天然水も買い求め、一緒に娘のところに届けました。

 

 

 さて、今回の購入品です。さすがに大蔵省がついていくと買い物の水準が上がります。食品は自宅で消化できる量にとどめましたが、前回購入して美味しかったマフィンは今回もコウにュゥです。そして、木村屋の「あんぱん」です。桜の花の塩漬けのへそが懐かしいですなぁ。「ティラミス」は以前はケーキタイプのジャンボサイズを買ったものですが、さすがに消費しきれないので、今回はカップタイプの「イタリアン・ティラミス」にしました。こちらは容器がガラスのグラスになっていてコップとして再利用ができるので重宝しそうです。

 

 最近テレビでよく取り上げられる「ロティサリー・チキン」は今晩の夜食用に購入です。普段はイケアのフレーザーバックを使っていますが、今回マチ付きのフリーザーバックを見つけたので購入しました。立て収納にはもってこいですね。台風時期に備えて乾電池も単4パックを、また、スマホ用にバッテリーパック妹購入です。なんと2個セットで1000円引きのセールでした。

 

 一番左は、フローリングシートです。書斎のフローリングが傷んできたので椅子の移動スペース分だけこうニュゥしてみました。早速自宅に帰ってから書斎スペースを改装です。おかげでデスク周りがスッキリしました。