梅雨末期の7月の花 | geezenstacの森

geezenstacの森

音楽に映画たまに美術、そして読書三昧のブログです

梅雨末期の7月の花


 先日は気に入った花が無かったのですが、今日はゲリラ豪雨もあり動きが取れなかったので、じっくり花を選ぶことができ買うことができました。

 早速自宅に帰り、寄せ植えをしてみました。


 それが上です。黄色い花はひまわりでスマイルラッシュというミニひまわりになります。ピンクと赤はペンタスです。 その後ろは、ラベンダーセージになります。ちょいと右側にはみ出しているのは、キャットテールが咲いています。

  
 もう少ししたら、こちらの「コリウス」も一緒に植えようと思っています。


 「マリーゴールド」は2色咲きの品種が有ったので寄植えとは別に買ってしまいました。


 こちらは「グロキシニア」、和名は「オオイワギリソウ」です。淡い紫と白い花のコントラストがいいですね。


 「フクシア」は今年は長く開花しています。ただ、もうそろそろ株分けの時期なので、来週には剪定して夏越しの準備をしようと考えてます。


 和名は「千寿菊」です。言えば、マリーゴールドなんですが、この佇まいは和名の方がしっくりきます。


 カザニアは花が散ってしまいましたが、「ベコニア・セントフローレンス」は元気に咲いています。


 新しく購入した「カンナ」の「トロピカル・イエロー」です。カンナは子供の頃夏になると庭に毎年咲いて、あっという間に自分の身長を超えていくのに嫉妬したものです。



 「レモンマートル」の花です。最近ブームのレモンの香りのする葉っぱが特徴です。