皐月の花 4 | geezenstacの森

geezenstacの森

音楽に映画たまに美術、そして読書三昧のブログです

 4

フラワーパーク江南の「ハーブ展」その2

 

 「ハーブ展」はこの5月9日まで開催されていますが、まだ半分も紹介していませんでした。

 

 
 ハーブ展は写真のようにグループ別に一鉢づつ展示されています。
 
イングリッシュ・スペアミント-お馴染みの爽快感があります。
グレープフルーツ・ミント-香りはグレープフルーツです。
ラベンダー・ミント-爽やかさがプラスされたラベンダーです。
ステビア-甘い植物は育ててみたいですなぁ。
レモン・マリーゴールド-レモンの香りがして花も食べられます。
フォックスリータイム-寒くなると葉はピンク色に染まります。
クリーピング・タイム-匍匐性タイムの代表品種。
スィートバジル-ハーブの王様です。
ティル-魚料理に使う臭み消し。
コモンタイム-花まで食べられるタイムです。
タイム・クリーピングレモン-料理にも観賞用にもなるタイム。
花に囲まれてのテレワークは理想ですなぁ。
ハーブの寄せ植えです。
ポプリ用のハーブも陳列してあります。
お茶用ハーブ
岩塩と合わせると料理の味が引き立ちます。
ラベンダーやオレガノなんかはハーブ石鹸にも使えます。
バスソルトは入浴時にリラックスできます。
 
 身近にハーブがあると心が穏やかになります。我が家にもペパーミントが自生していますから、時々積んでは紅茶に入れたりしています。
 
レモン・キャットニップ-猫が好む香りがするようです。
ジャーマン・カモミール-薬用や入浴剤としても使えます。
ノンフラワー・カモミール-甘い香りがするグラントカバー用
オレンジ・カモミール-カモミールはキク科で染料にもなります。
アロマティカス-シソ科の香りの良い多肉質ハーブ。
ミンティア-癒し系の香りがするアロマ品種。
ミント・ベリーズ&クリーム-フルーティでデザートの飾りに。
ベニー・ロイヤルミント-グランドカバー用防虫ミント。
我が家にも自生する「ペパーミント」です。
モロッカ・ミント-殺菌効果もあるすっきりした香りでお茶に最適
キヤットミント-これも猫が好む良い香りがします。
スイスリコラ・ミント-清涼感たっぷりのミント。
 
 こういうディスプレイがあるとハーブも映えますねぇ。いゃあ、癒されたひと時でした。