6月の街角の花 | geezenstacの森

geezenstacの森

音楽に映画たまに美術、そして読書三昧のブログです

6月の街角の花
 

 あちこち散策して草花の写真は撮っているのですが、そういう花はなかなか纏めてアップする機会がないのでこういう機会にメモリーとしてアップしていきます。

 

image

 

 この2つの「オリエンタルリリー」は腰は我が家に咲いたものです。いずれも昨年購入して球根が残り、今年開花したものです。こういう球根植物は次年度以降も管理さえしっかりすれば花をつけてくれるので嬉しいですねぇ。

 

 

 

 こちらは苗から購入した「デージー」とコキアです。一時枯れかかったデージーですが、梅雨入りの連日の雨で持ち直し、見事開花してくれました。コキアは昨年、うまく育たず、途中で赤くなる前に枯れてしまいましたのでリベンジです。

 

 

 

 こちらもタネから育てた「金魚草」です。今年の春はコロナの影響で花のスタンプラリーが中止になってしまったのですが、これはそのスタンプラリーの参加賞としてでいただいたタネを蒔いたものです。

 

 

 

 通勤時の用水沿いに咲いている「サフランモドキ」です。レインフラワーの仲間ですが、白い色よりピンクの方がこの時期は華があっていいですね。

 

 

 

 我が家の「アガパンサス」は2年越しでも開花しませんが、巷ではもう開花しています。

 

 

 

 

 

 こんな時期に萩の花枷咲くのかな?と疑問に思って調べてみたら咲く品種があるんですなぁ。「ダルマハギ」という品種で、葉っぱが丸いのが特徴です。