ハーブ・アルパート 「ビヨンド」 | geezenstacの森

geezenstacの森

音楽に映画たまに美術、そして読書三昧のブログです

ハーブ・アルパート

「ビヨンド」

 

曲目/

1.Kamali 4:48

2.The Continental 3:58

3.Reach For The Stars 5:11

4.Interlude (For Erica) 3:30

5.Red Hot 3:37

6.Beyond 6:00

7.That's The Way Of The World 4:29

8.Keep It Goin' 4:00

9.The Factory 5:25

 

トランペット ハーブ・アルパート

 

録音:A&Mスタジオ、ハリウッド

P:ハーブ・アルパート、ランディ・バディス、アンディ・アーマー

E:ドン・ハーン、ドン・コルドン

 

 

 「ライズ」の次に発売された1980年のアルバムです。こちらはオリジナル盤を購入しました。「ライズ」は当時シングルチャードビルボード1位になっています。歌のないインストゥルメンタル曲で1位になったのは多分ポール・モーリアの「恋は水色」以来ではないでしょうか。そんなことで、気を良くしてこのレコーディングに臨んだのではないでしょうか。

 

 国内盤は知りませんが、このアメリカ盤の内袋は曲ごとのパーソネルがびっしり記載されています。タイトル曲の「ビヨンドは」下記のパーソネルになっています。

 

ドラムス/スティーヴ・ガット

ベース/アブラハム・ラボリエル

ギター/ティム・メイ、クリス・ピニック

ピアノ・シンセサイザー/アンディ・アーマー

ヴォコーダー・シンセプログラム/ミシェル・ボディガー

コンガ/ケヴィン・カルホーン

 

 

 

 いい仕上がりです。この曲、キリン・シーグラム(現:キリンディスティラリー)のウイスキー「ロバートブラウン」のCM曲に起用されていました。キリン・シーグラムはこの後もハーブ・アルパートを使い続け、「マジック・マン」、「ファンダンゴ」「ルート101」など、立て続けにヒットもしました。

 

 この一連のCMにはハーブ・アルパート本人が出演したものも放送されています。


 

 ね、かっこいいでしょ。このアルバムからはもう一曲、「

RED HOT」を聴いてみましょうか。このアルバムでは歌というほどでもないですが、コーラスが添え味的に使われています。リミックス盤による演奏です。

 

 

 後にビージーズもディスコブームによって1980年代に復活しましたが、このハーブ・アルパートもアメリアッチからクロスオーバーの波に乗って華麗に復活を果たしたものです。