散歩の花 | geezenstacの森

geezenstacの森

音楽に映画たまに美術、そして読書三昧のブログです

   

イメージ 1

 我が家に今年初めて「エンゼルトランペット」の花が咲きました。三年越しの花です。1年目は虫に葉を喰われて成長がストップして花芽がつかず、昨年は立ち枯れでもうダメかと諦めていました。そんな中、枯れた茎の根元から一株芽が出て、今年は防虫対策もしっかりしたのでようやく花をつけてくれました。

イメージ 2

 黄色花との交配は成功していませんが、今年もオシロイバナがしぶとく花をつけました。こちらはほったらかしにしておいてもどんどん増殖しています。

イメージ 3

 玄関ポーチに飾ってある伊万里寄せ植えです。ニチニチソウの色違いとムラサキウマゴヤシの紫色が良い配色になっています。

イメージ 4

 葵科の花が元気に咲いています。こちらはモミジアオイです。

イメージ 5

 ミニヒマワリです。

イメージ 6

サフランよりも綺麗な花を咲かせるサフランモドキです。

イメージ 7

イメージ 8

八重咲のオリエンタルリリーのマイウェディングという品種です。

イメージ 9

サルスベリの花が咲き始めていますが、このピンク色が一番夏空に映えます。

イメージ 10

ミニヒマワリとも言われるキクイモモドキです。

イメージ 11

ヒルガオが他の植物の間から花を咲かせていました。

イメージ 12

 長年謎の花でしたが、ヘリクリサム・ペティオラレという花だとわかりました。シロタエギクに似ていますが花は小さいです。ヘリクリサムといえば麦わらギクですが、こんな品種もあるんですなぁ。

イメージ 13

 スイレン

イメージ 14

 ヤマボウシはもう終盤です。

イメージ 15

ゼニアオイでしょうか。

イメージ 16

スカシユリ

イメージ 17

ピンクのアベリア

イメージ 18

イメージ 19

カンナももう咲いています。

イメージ 20

八重クチナシ

イメージ 21

月見草です。

イメージ 22

アカンサスとアガパンサス

イメージ 23

シモツケ