終盤の庄内緑地公園のバラ | geezenstacの森

geezenstacの森

音楽に映画たまに美術、そして読書三昧のブログです

終盤の庄内緑地公園のバラ

イメージ 15

 先月、荒子川公園のラベンダーは取り上げていましたが、同じ日に訪れた庄内緑地公園の方はすっかり失念していました。予告では菖蒲やハスの花が見ごろということだったのですが、そっちの方はさっぱりで、期待していなかったバラ園のバラがまだかなり咲いていたのが救いでした。品種的には代わり映えしないので、ここ2年ほどはご無沙汰していました。ところが久しぶりに行ってみると、見慣れないバラが咲いていて、望外の喜びとなったのです。しかし、終盤とあってやや枯れかけの写真も含まれています。

イメージ 1
ウェディング・ブーケ 日本 横田知樹 2012年

イメージ 2
ミュージック 日本 確実園本園 1984年

イメージ 3
センチメンタル アメリカ トム・カールス 1997年

イメージ 4
ブライダル・ホワイト アメリカ 1967年

イメージ 5
マルコ・ポーロ フランス メイアン 1988年

イメージ 6
ミモレ 日本 太田喜一郎 1975年

イメージ 7
ブルー・ムーン ドイツ タンタウ 1964年

イメージ 16
アスピリン・ローズ ドイツ コルデス 1997年

イメージ 8
琴音 日本 京成バラ園 2002年

イメージ 9
レディ・ローズ ドイツ コルデス 1979年

イメージ 10
朝雲 日本 京成バラ園 1973年

イメージ 11
ラブ アメリカ ワリナー 1980年

イメージ 12
うらら 日本 京成バラ園 1993年

イメージ 13
ブラス・バンド アメリカ クリステンセン 1993年

イメージ 14
イエロー・ブラス・バンド 

 この品種については作出年や国の表示がありませんでした。バラ図鑑にも登録されていないようです。ネットで検索しても、この庄内緑地公園の写真だけです。不思議なバラです。

イメージ 17

 ここからは園内を一周して見つけた花です。

イメージ 18
ツンベルキア・エレクタ

イメージ 19
フイリサンユウカ

イメージ 20
ジャコビニア別名サンゴ花

イメージ 21
ドラセナ
 いわゆる幸福の木の花ですが、10数年に一度しか咲かないのだそうです。

イメージ 22
スパテイフィラム

イメージ 23
マリーゴールドと後ろは不明

イメージ 24
不明

イメージ 25
カシワバアジサイ

イメージ 26
アナベル

イメージ 27
ほんの一握りだけ咲いていた菖蒲

イメージ 28
サンタンカ

イメージ 29

イメージ 30

 園の入り口には朱色も鮮やかな「ノウゼンカズラ」が盛大に花をつけています。この花を見ると夏を感じます。