散歩の花 | geezenstacの森

geezenstacの森

音楽に映画たまに美術、そして読書三昧のブログです

散 歩 の 花

 今月は中旬以降はウオーキングが無くなったのですが、街角で季節の花を見かけるとついつい花の写真を撮ってしまいます。記事として纏めるにはあまりにもバラバラなのでここで6月前半に撮り溜めしたものをアップしてみます。

イメージ 1

イメージ 14

クチナシの花はほぼピークを迎えています。

イメージ 2

この時期にもうヤブカンゾウが咲いていました。

イメージ 3

マツバギクです。痩せ地でもよく育つのでご近所では増殖しています。

イメージ 4

カンナも今年は開花が早いような気がします。

イメージ 5

イメージ 15

ご近所では毎年この時期に「チョコレート・コスモス」を見かけます。

イメージ 6

「キクイモ」、別名「ミニヒマワリ」とも言います。

イメージ 7

「シャクヤク」のような気がしますがやや開花が遅すぎるような・・・。

イメージ 8


イメージ 9


イメージ 10

「ゼフィランサス」かな?雨が似合う花です。

イメージ 11

「ハクチョウソウ」またの名を「ガウラ」といいますが、白い花は白鳥層の方がぴったりです。

イメージ 12

多分「スプレーマム」ではないでしょうか。

イメージ 13

イメージ 16


イメージ 17

マツバギクに近い仲間で、「アプテニア」です。これもツルナ科の植物で、別名「ハナツルソウ」というようです。

イメージ 18

ゼラニウムの密を吸う蝶

イメージ 19

オニユリ

イメージ 20

ゆり

イメージ 21

タチアオイ

イメージ 22

サルビア

イメージ 23

アガパンサス

イメージ 24

アルメリア