散歩の花 2 | geezenstacの森

geezenstacの森

音楽に映画たまに美術、そして読書三昧のブログです

散 歩 の 花 2

イメージ 1

イメージ 21

 朝の散歩で見かけた「夕顔」です。夕顔は朝顔や昼顔と違い、ウリ科の植物です。早い話が、かんぴょうの原料です。

イメージ 22

 矢車ギクは青い品種が多いのですが、珍しい白花を見つけました。

イメージ 2

うつぎ

イメージ 30

イメージ 29

 我が家の近くを流れている庄内用水の川縁に咲いていた「ネムノキ」の花です。最近健康のために天気のいい日は仕事に自転車通勤しているのですが、その通勤路で見かけたものです。

イメージ 3

イメージ 4

ここからは、月一で訪れている「フラリエ」の花です。エントランスには石田流の生け花が左右で迎えてくれます。
 
イメージ 5

ちょっと早いですが「アーティチョーク」です。

イメージ 6

「ムクゲ」が咲いていました。

イメージ 7

イメージ 8

胡蝶蘭の写真スポットです。カップルならインスタ映えするでしょうなぁ。

イメージ 9

胡蝶蘭の「コーヌセルビー・マニー」です。


イメージ 10

 ここまでは大温室の中でした。

イメージ 11

庭に出てみます。

イメージ 12

ゴマノハグサ科の「アンゲロニア」です。庭のあちこちで咲いていました。

イメージ 23

イメージ 13

「睡蓮の池」です。

イメージ 14

池の周りにはびっしり「ギボウシ」が咲いていました。こちらは斑入りです。

イメージ 27

イメージ 28

こちらは普通のギボウシです。

イメージ 15

イメージ 16

名前をど忘れしました。ひょっとすると「マーガレット」でしょうか?

イメージ 17

ルドベキア

イメージ 24

ハイビスカス

イメージ 18

イメージ 19

イメージ 25

アメリカデイゴ

イメージ 20

イメージ 26

池の周りに咲いていた珍しい「ポンテデリア・ランケオラータ」というミズアオイ科の花です。北米原産の袖水植物という事です。