フラワーパーク江南の花 2 | geezenstacの森

geezenstacの森

音楽に映画たまに美術、そして読書三昧のブログです

イメージ 8

イメージ 1

メイン施設の「クリスタルフラワー」のエントランスには、昨年度年間110万人来館があったという事で、お祝いのモニュメントが飾られていました。そして、巨大なペーパーフラワーのオブジェも入り口正面に鎮座しています。ポピーにシャクナゲ、薔薇にカーネーションなど色とりどりです。

イメージ 2
レースラベンダー

イメージ 3
オレガノ ケントビューティ

イメージ 4
マスタード

イメージ 5
ルッコラ

 2階の展示スペースでは「ハーブ展」を5月20日まで開催していて、色々な種類のハーブを見る事が出来ます。ハーブは名前は知っていても花は見た事が無いものが多く、今回のルッコラやマスタードは初めてその花を見る事が出来ました。

イメージ 6
プチロータス ジョーイ
 オーストラリア原産のヒユ科の植物で、お国がらなのか高温多湿が嫌いなようで中々育てるのが難しいようです。

イメージ 7
ブラックベリー

イメージ 9
ポプリ用のドライフラワー

イメージ 10

イメージ 11
アンスリウム フィオリーノ

イメージ 12
アンスリウム アマリアエレガンス

イメージ 13
アンスリウム アンドレアナム
 アンスリウムも色々な種類があるもんですなぁ。

イメージ 14
メディニラ ノボタン科の花です。

イメージ 20

イメージ 15
ベニカナメモチ
 赤い葉っぱが見事です。ちょっとハート形に見えた花の固まりがあったので撮ってみました。

イメージ 16


イメージ 17

 こちらは「シャリンバイ」ですね。その中でも葉っぱが丸いので、「マルバシャリンバイ」でしょう。

イメージ 19

イメージ 18

 珍しい花です。「ピンポンの木」アオギリ科の植物で中国名の頻姿(ピンポ)が英語読みでピンポンとなったそうで、卓球とは関係ないそうです。花は白い小さなものですが、実は黒く大きくアケビのような形をしています。

 ここまでで、エントランス編は終了です。