春のウォーキングの花 1 | geezenstacの森

geezenstacの森

音楽に映画たまに美術、そして読書三昧のブログです

春のウォーキングの花 1

 ウォーキングの記事は取り上げていますが、ウォーキングとともに花の写真を撮り季節を感じています。その花の写真は一部しか取り上げていません。という事で、撮り溜めした写真の蔵出しです。ただ、毎回そうですが、未だに花の名前は分からない事が多く、調べるのに時間が掛かっています。

イメージ 29

イメージ 1

ヤマモモ
 
 今回調べて、全然イメージの違う花の一つとしてこの「ヤマモモ」がありました。小さな実がモモに似ているからつけられた名で、モモとは別のヤマモモ科の植物です。だから花は全然モモに似ていないようです。
 

イメージ 2

スィートバイオレット、シソ科のバジルの一種ですね。

イメージ 3

サンタンカ、温室では一足先に開花していました。

イメージ 4

セイロンベンムイソウ、別名「葉から芽」と呼ばれ、葉を一枚、土の上や水の中につけておくと、葉の周りの不定芽から、芽を出します。また、花が灯籠のように見える事から「灯籠草」とも言われています。

イメージ 5

イメージ 6

ストレクトカーパス

イメージ 7

ハイビスカス

イメージ 8

イメージ 9

アナナス

イメージ 10

ムスカリ

イメージ 11

ツルニチニチソウ

イメージ 12

八重桜としだれ桜

イメージ 13

ユキヤナギ

イメージ 14

土筆

イメージ 15

レンゲソウ

イメージ 16

ハナダイコン

イメージ 31

ルピナス

イメージ 32


シモクレン

イメージ 17

コブシ

イメージ 18


イメージ 19

サンシュユ

イメージ 20

シバザクラ

イメージ 21

ハナニラ

イメージ 22

クロッカス

イメージ 23

ガーベラ

イメージ 24

イメージ 25

ラッパスイセン

イメージ 26

メタセコイア

イメージ 30

コブシ
イメージ 27

ピンクのシデコブシ

イメージ 28

ハナノキ