東山植物園の「桜の回廊」 | geezenstacの森

geezenstacの森

音楽に映画たまに美術、そして読書三昧のブログです

東山植物園の「桜の回廊」

イメージ 1

28日の大半を過ごしたのは東山植物園の「桜の回廊」でした。多分、人生でこれだけの種類の桜を観賞したのは初めての事です。それだけ見応えがあり、桜にはこんなにも色々な種類があるものなのかと、驚いた次第です。

 世間ではソメイヨシノと騒いでいますが、もっと、他の桜も注目されてもいいのではと思えたのも事実です。

イメージ 2

小松乙女

イメージ 3

望月桜

イメージ 4

横浜緋桜

イメージ 5

小彼岸桜

イメージ 6

少し残っていた河津桜

イメージ 7

八重寒緋桜

イメージ 8

陽光

イメージ 9

子福桜

イメージ 10

穂咲彼岸八重桜

イメージ 11

八重紅彼岸

イメージ 12

冬桜

イメージ 13

オカメ

イメージ 14

大寒桜

イメージ 15

陽春

イメージ 16

佐野桜

イメージ 17

仙台屋

イメージ 18

蒲桜、かばざくらと読みます。

イメージ 19

船原吉野

イメージ 20

円通寺桜

イメージ 21

天城吉野

イメージ 22

アメリカ

イメージ 23

笹部桜

イメージ 24

八重紅彼岸

イメージ 25

染井吉野

イメージ 26

これは「スモモ」です。

イメージ 27

八重紅枝垂

イメージ 28

御代桜

イメージ 29

アーコレード

イメージ 30

糸桜

イメージ 31


桜の回廊の斜面を貫く石段の両側は、この「糸桜」がびっしりと植えられています。今が一番の見頃ですが、この後も「ギョイコウ」や「ケンロクエンザクラ」などが開花を控えています。